パパママ必見!BIGLOBEシェアSIMで驚きのスマホ代節約術!
最近では、小さなお子さんにもスマホを持たせるご家庭が増えていますが、そうなると問題になるのが毎月のスマホ代(通信費)ではないでしょうか。お父さんやお母さんだけの時には、スマホ代はそれほど家計に影響がなくても子供や家族が増えれば、放っておく訳にはいかなくなります。
そこで今回は、家族全員で利用すれば毎月のスマホ代が大幅に節約できると評判になっている「BIGLOBEの格安SIM」の家族全員で使えるサービスを紹介します。
格安SIMは2015年の「SIMフリー義務化」を機に一気に注目を浴びたサービスですが、利用の仕方によってはキャリア(ドコモ・au ・ソフトバンク)に支払っていたスマホ代に比べ、驚くほど安くスマホを使えるサービスなのです。
中でも、BIGLOBEはインターネット接続サービスの業界では老舗プロバイダーとして以前から人気が高く、今回紹介する格安SIMもさまざまなサービスを提供していますし、家族の多いご家庭向きのお得なサービスも展開しています。
では早速、BIGLOBE格安SIMのお得な家族会員サービスに参りましょう!
もくじ
【シェアSIM】通信容量を家族全員で分け合って使う!
BIGLOBEのシェアSIMとは、その名の通り月間のデータ通信容量を家族で分け合って使うプランです。例えば、12GBプランでシェアSIMを追加した場合、月間で使える12GBを家族(最大5人)で分け合って利用するという事になります。(下記イメージ)
シェアSIMを追加するには、ライトSプラン(通信容量6GB/月)か12GBプラン(通信容量12GB/月)のどちらかで契約することが条件になりますが、家族全員で分け合うのですから逆にいうと最低これくらいの通信容量は必要になるはずです。
シェアSIMを追加できる枚数は、ライトSプランの場合「最大2枚」、12GBプランの場合「最大4枚」のSIMを追加して利用することができます。
家族の人数や、それぞれのデータ通信利用量でプランを選ぶことが出来ますし、シェアSIMの追加枚数を調整することも可能なので、利用しやすいサービスとして人気があります!
シェアSIM追加に必要な費用と月額料金
シェアSIMの追加には下記の初期費用(追加手数料)と、月額利用料金必要です。
☑初期費用(追加手数料)・・・3,000円/枚
☑月額料金
・音声シェアSIM・・・900円/月
・SMSシェアSIM・・・320円/月
・データ専用シェアSIM・・・200円/月
シェアSIMの追加時にかかる「追加手数料3,000円」が、若干高く感じますが今なら追加手数料3,000円がタダになるお得なキャンペーン(10月2日まで)を実施していますので、家族でシェアSIMを検討中の方(ご家族)はお早めの申込をおすすめします!
家族で使えば家計が助かる♪
BIGLOBE シェアSIM追加特典の限定ページはコチラをクリック!
「シェアSIM2枚を利用した場合の利用例」
□主SIM:ライトSプラン(音声通話SIM 6GB)・・・2,150円/月
□シェアSIM(音声通話)・・・900円/月×2枚=1,800円/月
□月額利用料合計・・・3,950円/月
上記例の場合、月間データ通信量6GBを上手に家族3人で分け合って利用して、毎月のスマホ代は4,000円以下の計算となります。おそらくキャリアスマホなら、3人で2GBずつのプランで契約していれば最低でも1万円は必要となるので、単純にこれだけ見ても大幅なスマホ代節約になるのがご理解いただけると思います。
ちなみに、主SIMが契約しなくてはいけないBIGLOBEの基本料金を紹介しておきますので、ご家庭に合ったプラン選びの参考にしてください。
「BIGLOBE 各プランの月額料金」
以上が、データ専用SIM・音声通話SIMそれぞれの料金となりますが、今なら申込特典として6か月間最大600円の割引が実施されていますので、主SIM契約もお得に利用することが可能になっています。
今ならシェアSIM15ヶ月料金割引キャンペーン実施中!
先程、シェアSIMを追加する場合に追加手数料3,000円が必要なのは紹介しましたが、いま契約なら追加手数料分がチャラになるお得なキャンペーンが実施されています。
「シェアSIM追加特典」シェアSIM月額利用料を15ヶ月間200円値引き!
つまり、最初に追加手数料3,000円は払わなければいけませんが、15か月間200円の割引が適用されるので、結果的に手数料3,000円がチャラになるのです!
注目は「シェアSIM(データ)」です。基本料金が200円/月なので、特典が適用されれば15ヶ月間は無料でSIMを使えることになりますので、先ほど紹介した利用例なら月額料金がさらに400円安くなることになります。
ただ、残念なのはこの「シェアSIM 追加特典」は2016年10月2日までの期間限定となっているため、少しでもお得にスマホを使いたいのであれば、お早目の申込をおすすめします!
BIGLOBEのシェアSIMで出来ること!
家族で利用するには便利なBIGLOBEのシェアSIMですが、便利で安い代わりに色々な制約などがあって「使いにくいんじゃないの?」と心配される方もいると思います。でも、安心してください!意外にも個別で契約するのと何も変わらないくらい使い勝手の良いサービスになっています!!
では、BIGLOBEのシェアSIMで”できること”を紹介しておきます。
☑シェアSIMは最大4枚まで追加できる!
12GBプランで最大4枚、ライトSプランで最大2枚のシェアSIMを追加可能!
☑音声通話・データ専用・SMSの3種類から選ぶことができる!
用途別にシェアSIMを選ぶことが出来るので便利!
※主SIM契約がデータ専用SIMの場合、シェアSIM(音声)は追加できません。
☑シェアSIMも端末の購入ができる!
BIGLOBEスマホの端末をシェアSIMと同時に購入できますし、後からでも購入が可能!
☑シェアSIMもMNP契約ができる!
追加のシェアSIMが音声通話SIMの場合、SIMごとに違う電話番号が割り振られるのでMNP契約もできます!
☑未成年も利用できる!
シェアSIMは、6歳以上であれば利用者として選択することもできます。これは、意外にメリットポイントとして評価が高いです!なぜなら、個別で契約するとなれば年齢制限がかかる場合が多いので、小さなお子さんにスマホを持たせるのに非常に便利です!
シェアSIMを利用するときの注意点とは?
シェアSIMの良いところばかりを紹介してきましたが、やはりいくら便利でお得なBIGLOBEのシェアSIMでも注意しなくてはいけないところもあります。その注意点を3つ挙げておきますので利用する際には気を付けてください!
1⃣データ容量を超えた場合、利用者全員が通信制限に遭う!
シェアSIMは「月間データ容量6GBのライトSプラン」もしくは「月間データ容量12GBの12GBプラン」で契約します。各プランで決められたデータ容量を家族で分け合って使う訳ですから、家族の誰かが大量の動画を観たり、大容量のアプリをダウンロードしたりすると決まったデータ容量を一気に使ってしまうことになります。
そうなると、当然通信制限がかかるのですが、シェアSIMの場合はその制限が利用者全員にかかることになります!
定期的に家族全員のデータ利用状況を確認することが大切ですし、それが家族での会話に繋がるので上手く利用しましょう!
2⃣主SIMがデータSIMの場合、シェアSIM(音声)は追加できない!
シェアSIM(音声)を追加する場合、主SIMは音声通話SIMである必要があります。
3⃣シェアSIM(音声)には、最低利用期間がある!
シェアSIM(音声)の場合、SIMごとに最低利用期間が設けられています。最低利用期間はサービス開始月の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目までです。その期間内にシェアSIMを削除(解約)した場合、削除したシェアSIMごとに音声通話サービス契約解除料8,000円がかかります。
シェアSIM以外のBIGLOBEおすすめポイント!
BIGLOBEの格安SIMには、家族にお得なシェアSIM以外にも多くのおすすめポイントがありますので紹介します。
☑全国86,000スポットで使える「BIGLOBE WiFi」が無料!
ライトSプラン・12GBプランの契約で、カフェやコンビニ、主要な駅・空港など全国86,000ヵ所のWiFiスポットを1ライセンス無料で使うことができます。
☑余ったパケットは翌月に繰り越し!
使いきれずに余ってしまったデータ通信容量を翌月に繰り越して使えます。
☑通信エリアはドコモと同じ!
使っている回線はドコモと同じなので、全国ほぼ全域をカバーしているので安心の通信品質。しかも、ドコモ回線を使っているのに利用料金はドコモの半分以下!!
☑ライトSプラン・12GBプランには「3日間の通信制限」がない!
あまり知られていませんが、BIGLOBEのライトSプラン・12GBプランには、直近3日間の利用データ通信容量による通信制限がありませんので、月間の通信容量にさえ注意していれば速度制限にかかることもなく、ずっと快適な高速通信を楽しめます!
まとめ
BIGLOBEのシェアSIMのメリットは、家族でデータ通信容量を分け合うことで、個別契約での利用料金よりも安い金額でスマホなどを使うことができ、毎月のスマホ代を大幅に節約することが最大のメリットです。
また、1プラン(契約)内での利用なので、家族全員の利用状況をシンプルに把握することができて管理がしやすいことも便利なメリットとなります。
この、シェアSIMですが何も家族全員で使うためだけのサービスではなく、一人でスマホとタブレットや、ガラケーとタブレットなどの2台持ちをするユーザーにも管理面や料金面で大きなメリットを持つ最適なサービスと言えます。