徹底比較!iPhone8のお得な使い方:キャリアvs格安SIM!
この記事は約 14 分で読めます。 1,815 Views
9月に発売になったiPhone8/8Plusですが、すぐ後にiPhoneXが販売されると言うこともあってか、思っていたよりも販売台数が伸び悩んでいると言うことです。しかし、それでも販売当日にはアップルストアの前には長い列ができ、中には数日前から並んでいた人もいるようで話題になっていました。
さて、iPhoneといえば、これまでは大手キャリアと呼ばれるドコモ・au・ソフトバンクで購入するのが普通でしたが、最近は購入や使い方に大きな変化が起きています。その変化の原因は、2015年にサービスが始まった「格安SIMや格安スマホ」と呼ばれるMVNOの登場にあります。
MVNOとは、格安SIMや格安スマホと呼ばれるその名の通り、毎月のスマホ代がキャリアに比べて大幅に安くなっていることが最大の特徴です。しかも、最近ではiPhoneをはじめとする最新機種に素早く対応(動作確認)しており、今回のiPhone8も販売直後に動作確認がされ、多くのMVNOで最新iPhone8を安く使えるようになっています。
このように書くと、それならiPhone8は安いMVNOで購入しようと考える方が多いと思いますが、やはりデメリットもあり安易に決めるのはリスクがあります。
そこで今回は、新発売のiPhone8購入を検討中の方に、キャリアで買った方が良いのか、それとも話題のMVNO(格安SIM)で利用する方が良いのか、料金の比較や動作確認済みのMVNO紹介など、分かりやすく解説をしてみたいと思います。
ぜひ参考にしていただき、最新のiPhone8を手に入れていただきたいと思います。それでは早速参りましょう!
もくじ
どこで買うのがお得?iPhone8販売価格比較
ここでは最初に、iPhone8/8Plusの販売価格を見ていきます。ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアは端末本体をセットで販売しているので購入する側からすると分かりやすいのですが、MVNOの場合はSIMフリーのiPhoneをアップルストアで購入して、MVNOで提供されているSIMカードを使うことになります。
キャリアとアップルストア:販売価格比較
それぞれの販売価格を下記表(表1)にまとめてみました。
アップル ストア |
ドコモ | au | ソフトバンク | |
iPhone8(64GB) | 85,104円 | 88,776円 | 91,440円 | 94,320円 |
iPhone8(256GB) | 103,464円 | 106,920円 | 109,680円 | 112,560円 |
iPhone8Plus(64GB) | 96,984円 | 100,440円 | 103,200円 | 106,080円 |
iPhone8Plus(256GB) | 115,344円 | 118,584円 | 121,680円 | 124,560円 |
消費税込みの販売価格になります。見て分かるようにアップルストアで購入するSIMフリー版が一番安くなっています。しかし、3大キャリアで購入する場合だと2年契約の縛りがあるものの大幅な割引が実施されるので一概にアップルストアが安いと言う訳ではありません。
キャリアの割引制度の凄さ
次の表は、iPhone8(64GB)を例に挙げ、キャリアで購入した場合の割引後の実質負担額をまとめたものです。(表2)
ドコモ | au | ソフトバンク | ||
本体価格(iPhone8 64GB) | 88,776円 | 91,440円 | 94,320円 | |
新規契約 | 割引額 | ▲57,024円 | ▲45,720円 | ▲77,040円 |
実質負担額 | 31,752円 | 45,720円 | 17,280円 | |
MNP契約 | 割引額 | ▲57,024円 | ▲45,720円 | ▲77,040円 |
実質負担額 | 31,752円 | 45,720円 | 17,280円 | |
機種変更契約 | 割引額 | ▲57,024円 | ▲45,720円 | ▲67,440円 |
実質負担額 | 31,752円 | 45,720円 | 26,880円 |
見て分かるように、各社ともに大幅な割引を実施しています。特にソフトバンクの割引額は大きく最新のiPhoneが最高値でも2万円台で購入できることになります。
対して、アップルストアで購入した場合ですが特別な割引制度はなく(表1)での価格そのままの金額で買うことになります。ただし、6回・10回・12回での分割払いに限り分割金利が0%になっています。
iPhone8をどこで買うか?まとめ
上で紹介したように、割引される前の表1ではアップルストアが一番安くなっていたのですが、表2のように割引が実施されると3大キャリアの方が大幅に安く買えることが分かります。特にソフトバンクの価格はドコモ・auに大きな差を付けて独走状態になっています。
このことから、単純にiPhone8を何処で買えば良いのかというと、最安値がソフトバンク、次いでドコモ、au、そしてアップルストアになります。
この結果を受けて、iPhone8を格安SIMでの利用を検討していた人はガッカリしたと思いますが、諦めるのは少し早いです(笑)実は、端末代にこれだけ大きな差額が出ても利用料金を含めて計算すると面白い結果が見えてきます。
では次の章では、みなさんが一番気になる月額利用料金について、キャリア各社とMVNOを紹介していきます。
iPhone8月額料金比較:キャリア3社とMVNO6社
前章では、キャリアの驚愕な割引額を紹介しましたが、この章ではさらに気になる毎月の支払額(月額料金)を含めて考えていきます。先程も書きましたが、端末代金で大きな差額が付いていましたが意外にも面白い結果が出ますので楽しみにお読みください。
ちなみに、この比較ではiPhone8(64GB)に機種を絞り、新規契約として料金プランも標準的なものを選定して比較していきます。
ドコモ
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | カケホーダイライト 1,836円 |
2年契約 5分以内の通話かけ放題 |
データプラン | データMパック(標準) 5,400円 |
月間5GB |
SPモード | 324円 | |
端末代金 | 3,699円 | 24回分割 |
月々サポート | ー2,376円 | 端末割引 |
月額合計 | 8,883円 |
【2年間支払合計】
カケホーダイライト(2年) | 44,064円 |
端末代金 | 88,776円 |
月々サポート | ー57,024円 |
データMパック(標準) | 129,600円 |
SPモード | 7,776円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 232,416円 |
au
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | ピタットプラン 5,918円(~5GB) |
2年契約 |
オプション | 390円 | アップグレードプログラムEX |
端末代金 | 1,905円 | |
キャンペーン割引 | ー1,080円 | ビッグニュースキャンペーン(1年目のみ適用) |
月額合計 | 7,133円 |
【2年間支払合計】
ピタットプラン(~5GB) | 142,032円 |
端末代金 | 45,720円 |
アップグレードプログラムEX | 9,360円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
ビッグニュースキャンペーン割引 | ー12,960円 |
2年間の支払合計 | 203,376円 |
※端末代金が45,720円となっているのはオプションの「アップグレードプログラムEX」の加入して場合に自動的に端末代が半額になるからです。
ソフトバンク
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | スマ放題ライト 1,836円 |
2年契約 5分以内の通話かけ放題 |
データプラン | データ定額5GB 5,400円 |
月間5GB |
ウェブ使用料 | 324円 | |
端末代金 | 3,930円 | 24回分割 |
月々割 | ー3,210円 | |
月額合計 | 8,280円 |
【2年間支払合計】
スマ放題ライト(2年) | 44,064円 |
端末代金 | 94,320円 |
月々割 | ー77,040円 |
データ定額5GB | 129,600円 |
ウェブ使用料 | 7,776円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 217,944円 |
★ソフトバンクSHOPで買うよりコチラ↓↓が絶対お得!
以上が、3大キャリアの月額料金と2年間の支払総額になりますが端末代金が一番安かったソフトバンクも利用料金を含むと、ドコモ・auと比較しても、それほど大きな差が出ないことが分かりました。
次に、スマホ代が大幅に節約できると話題になっていて、iPhone8の動作確認が済んでいるMVNO(格安SIM)7社の料金を紹介します。
BIGLOBE SIM
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | 6GBプラン 2,322円 |
音声通話SIM 月間データ6GB |
通話オプション | 650円 | 3分以内の通話かけ放題 |
端末代金 アップルストアで購入 |
7,092円 | 12回分割 |
月額合計 | (1年目)10,064円 (2年目)2,972円 |
【2年間支払合計】
6GBプラン | 55,728円 |
通話オプション | 15,600円 |
端末代金 | 85,104円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 175,656円 |
【BIGLOBE SIMの特徴】
☑老舗プロバイダの安心感と信頼感
☑最大15,000円のキャッシュバックあり(期間限定)
☑月額480円(音声SIM)でYouTube・GooglePlayMusicなどのデータ消費ゼロ
☑家族で分け合えるシェアSIMがお得
LINEモバイル
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | コミュニケーション フリープラン(5GB) 2,397円 |
LINE・Facebook・Twitter・Instagramのデータ消費ゼロ |
通話オプション | 950円 | 10分以内の通話かけ放題 |
端末代金 アップルストアで購入 |
7,092円 | 12回分割 |
月額合計 | (1年目)10,439円 (2年目)3,347円 |
【2年間支払合計】
コミュニケーションフリー | 57,528円 |
通話オプション | 22,800円 |
端末代金 | 85,104円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 184,656円 |
【LINEモバイルの特徴】
☑LINE・FacebookやTwitterなどのSNSのデータ消費ゼロ「カウントフリー」
☑料金プランは3つだけで非常に分かりやすい
☑LINEの年齢認証も可能(他MVNOでは認証不可)
☑通話が長い方も安心!かけ放題の通話時間が10分と長い
楽天モバイル
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | スーパーホーダイ プランM(6GB) 4,298円 |
・5分以内の通話かけ放題 ・楽天会員なら1年間月額1,000円割引 |
端末代金 アップルストアで購入 |
7,092円 | 12回分割 |
楽天会員割引 | ー1,080円 | 1年目のみ |
月額合計 | (1年目)10,310円 (2年目)4,298円 |
【2年間支払合計】
スーパーホーダイプランM | 103,152円 |
楽天会員割引 | ー12,960円 |
端末代金 | 85,104円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 194,520円 |
【楽天モバイルの特徴】
☑通話とデータ通信がコミコミの分かりやすい料金体系
☑データ容量を使い切っても「1Mbpsで使い放題」
☑契約自動更新なし
☑楽天スーパーポイントが使える・貯まる
☑支払方法が豊富:クレジットカード・デビットカード・口座振替
mineo
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | auプランデュアルタイプ 2,365円 |
・月間データ容量6GB ・ドコモプランは+90円 |
通話オプション | 10分かけ放題 918円 |
10分以内の通話かけ放題 |
端末代金 アップルストアで購入 |
7,092円 | 12回分割 |
月額合計 | (1年目)10,375円 (2年目)3,283円 |
【2年間支払合計】
auプランデュアルタイプ(6GB) | 56,760円 |
通話オプション(10分かけ放題) | 22,032円 |
端末代金 | 85,104円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 183,120円 |
【mineoの特徴】
☑mineo独自のサービスが豊富
☑分からないことはユーザー間で相談できるコミュニティサイト「マイネ王」
☑データ容量をユーザー間でシェアしあえる「フリータンク」
☑家族や友人とデータ容量を分け合える「パケットシェア」「パケットギフト」
☑ドコモ回線とau回線に対応「マルチキャリア」
IIJmio
【月額料金の内訳】
月額料金 | 備考 | |
料金プラン | ライトスタートプラン 2,397円 |
月間データ容量6GB ドコモ・auプラン同額 |
通話オプション | 896円 | 10分以内の通話かけ放題 |
端末代金 アップルストアで購入 |
7,092円 | 12回分割 |
月額合計 | (1年目)10,385円 (2年目)3,293円 |
【2年間支払合計】
ライトスタートプラン(6GB) | 57,528円 |
通話定額オプション | 21,504円 |
端末代金 | 85,104円 |
AppleCare | 15,984円 |
初期費用 | 3,240円 |
2年間の支払合計 | 183,360円 |
【IIJmioの特徴】
☑ドコモ回線とau回線に対応「マルチキャリア」
☑SIMカード複数枚利用でデータシェア可能
☑通話が長い方も安心!かけ放題の通話時間が10分と長い
☑通信制限後の低速時に便利な「バースト機能」
お得にiPhone8が使えるのはキャリア?MVNO?
最後に、キャリアとMVNOのiPhone8(64GB)の2年間の支払合計を下記表にまとまてみます。
ドコモ | au | ソフトバンク | BIGLOBE SIM | LINE モバイル |
楽天 モバイル |
mineo | IIJmio |
232,416 | 203,376 | 217,944 | 175,656 | 184,656 | 194,520 | 183,120 | 183,360 |
いかがでしょうか?
格安SIMの名の通り、MVNO6社全てがキャリアよりも安くなっています。最安値のBIGLOBE SIMと最高値のドコモとの差額は約57,000円。月々に換算すると約2,300円の違いとなります。
この差額の受け止め方は、人それぞれですが私個人の感想は「思っていたよりも差はないのかな」というのが正直な感想です。やはり、最新の高額端末だとそれほど差が出ないと言うことなのでしょう。
では、iPhone8/8Plusを何処で購入して利用すればお得かと言うことについて書いていきます。
☑iPhoneの使い方に不安がある方(スマホ初心者などサポート重視の方)
⇒ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア
☑通話時間が短い+安く使いたい方
⇒通話定額があるBIGLOBE SIM
☑通話時間が長め+安く使いたい方
⇒10分以内の通話がかけ放題のmineo&IIJmio
☑通話の時間や回数が自分で管理できる方+安く使いたい方
⇒業界最安値レベルのDMMモバイル
☑通話が少ない+LINEやFacebook、Instagramをたっぷりしたい方
⇒SNSのデータ消費ゼロのLINEモバイル
独断と偏見ですが、こんな感じで選べばiPhone8/8Plusをお得に楽しく使えると思います。
まとめ
今回は、2017年9月に販売されたiPhone8/8Plusをお得に使うことについて書いてみました。実は一番驚いたのは販売されてスグに多くのMVNOが動作確認を行い使えるようになっていることでした。3大キャリアが独占していたスマホ業界の下克上的な感じを受けました(笑)
とにもかくにも、これまでは最新のiPhoneを使う方法はキャリア購入するしかなかったことを考えると、ユーザーにとっては非常に嬉しい環境が整ってきていると言えます。どうぞ、この記事を参考にしていただきiPhoneをゲットしてもらえればと思います。