必見!格安SIMへ乗り換え前に読んで欲しいMVNO20社の徹底比較!
この記事は約 43 分で読めます。 4,870 Views
2015年のスマホSIMフリー化義務化以降、急激な勢いで増え続けてるMVNOが提供する格安SIMと格安スマホですが、めっちゃ気になって「キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から乗り換えた方が良いのでは?」と考えてる人も多いのではないでょうか。
「毎月のスマホ代(通信費)がキャリアの3分の1」
「格安スマホに乗り換えたお陰で年間3万円も節約できました」
「激安料金で最新のハイスペックスマホをゲットしました」
などなどの評判や口コミでしょう!これらの良い評判や口コミを目にしてると気になってる人は「これは絶対、乗り換えな損やがな!早くせな!」となる訳ですが、実際には簡単にそうはならないのが現実なんですね。
それは、格安SIMや格安スマホに関するある調査の結果が物語っています。
「格安スマホを知ってますか?」の質問に、回答者の約80%以上の方が「知ってる」と答え、さらに「格安スマホに乗り換えを検討する?」の質問には「する・してみたい」が約100%に近い人が回答しているのです。
ところが、違う調査で格安スマホを使用している人の割合が「スマホ人口の約30%ほど」と少なく、まだまだ格安スマホ(格安SIM)を吟味してる人の方が圧倒的に多い結果になっています。
つまり、「格安SIM・格安スマホ、なんか良さそう」と感じてる反面、「ホンマに安くなるの?」「何か落とし穴があるんちゃうの?」と乗換えに躊躇してるのが現在の状況なんだと思います。そこで、ここまで読んで「そうやねん、そこで迷ってるねん」と感じた方に結論から言っておきます。
キャリアから格安SIMや格安スマホへの乗換えは絶対するべき!!
ここからは格安SIMや格安スマホのメリットやデメリット、サービスを提供しているMVNOの紹介と選び方などを書いていきますので、ぜひ参考にしていただき格安SIMと格安スマホの恩恵を受けていただきたいと思います!
※「もくじ」から気になるMVNOへジャンプしてください!
格安SIMに乗り換えがおすすめな理由とは?
格安SIMや格安スマホのメリットを紹介する前に考えたいのは「ユーザーが格安SIMや格安スマホに望む事」です。つまり、乗換えを検討中のユーザーが格安SIMや格安スマホに何を求めて、どんなメリットを得たいかです。
ユーザーによっても違いはあると思いますが、やはり最大の望み(欲求)は「スマホを格安・激安で使いたい!」だと思います。
【検証】格安SIMや格安スマホに乗り換えたらスマホ代安くなるの?
【結論】なります!節約できます!我が家は年間24万円浮きました!
MVNO各社の月額料金などは後ほど紹介しますのでそちらをご覧いただくとして、我が家の乗換え成功事例を超簡単にお伝えしておきます。
➤ドコモからmineoに乗り換えた我が家の事例↓↓
「いやいや、こんなん嘘に決まってるがな!」と思った方・・・。
別に信じてもらわなくても良いですけど、色々な情報を知らないっていうのはホントに怖いことで、損をし続けることなりかねないと思いますよ・・・しっかり調べましょうね。
ちょっと嫌味な言い方をしてみましたが、誰が見ても嘘のような節約金額です。でも、このあと紹介するMVNO各社の料金を見れば必ず納得します!それくらい強烈な激安料金が格安SIMや格安スマホのメリット・魅力なんです!!
【乗換え豆情報!】
これほどまでの節約に誰が喜んだか?
当然、奥さんです。「お父さんスゴイ!こんなに安くしてくれて!!」(私が安くした訳ではありませんが)。何はともあれ、それから以降は奥さんの機嫌のいい日が続いてますし、お金に余裕があるのは家庭円満の元になりますね(苦笑)
人気の格安SIM20社を一挙公開
ここからは、いま話題で人気の格安SIM・格安スマホを提供してるMVNOを紹介していきます。料金やサービス内容の違いなど分かりやすく紹介していきますので、自分に合った格安SIM・格安スマホを探してみてください!
mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)は、先ほど我が家の節約成功事例でも紹介しました。親会社が関西電力と信頼度も非常に高く、関西企業らしくユーザー受けのする独自のサービスを展開している注目の企業です。
面白いのは、企業側から一方的なサービス提供の形ではなくユーザー同士をつなぐ事を考えた独創的なサービスです。
例を挙げると、コミュニティサイト「マイネ王」の開設。このサイトはmineoユーザーなら誰でも参加できるコミュニティで、mineoの分からないことや疑問を質問できたり、サイト内で最新情報が得られるなど充実したコミュニティとしてユーザーに人気があります。
さらに、業界初になる「フリータンク」と「チップ」。この2つのサービスはmineoユーザー間でパケットのやり取りが出来るという驚きの内容。
例えば、月末にパケット残量が少なくて困っているユーザーに、パケット残量に余裕があるユーザーが分けて上げるという仕組み。全く見ず知らずのユーザー同士で、そんなことが出来るありがたいサービスが提供されています。
さらにさらに、mineo(マイネオ)は「マルチキャリア」というサービスを展開していますが、これはmienoに申込むと「ドコモ回線」と「au回線」のどちらか好きな方(使いやすい方)が選べる、他社には無い内容のサービスです!!
mineo(マイネオ)の詳細は「mineoを迷っている方は必見!mineoでスマホ代を毎月2万円節約した我が家の実例と口コミ&評判!」で紹介していますのでご覧になってください!
【mineo(マイネオ)の紹介】
☑料金プラン
auプラン | ドコモプラン | |||
シングルタイプ (データ通信専用) |
デュアルタイプ (音声通話) |
シングルタイプ (データ通信専用) |
デュアルタイプ (音声通話) |
|
500MB | 700円/月 | 1,310円/月 | 700円/月 | 1,400円/月 |
1GB | 800円/月 | 1,410円/月 | 800円/月 | 1,500円/月 |
3GB | 900円/月 | 1,510円/月 | 900円/月 | 1,600円/月 |
6GB | 1,580円/月 | 2,190円/月 | 1,580円/月 | 2,280円/月 |
10GB | 2,520円/月 | 3,130円/月 | 2,520円/月 | 3,220円/月 |
20GB | 3,980円/月 | 4,590円/月 | 3,980円/月 | 4,680円/月 |
30GB | 5,900円/月 | 6,510円/月 | 5,900円/月 | 6,600円/月 |
※2018年5月8日まで限定キャンペーン実施中
デュアルタイプに申込むと6ヶ月間900円の割引が受けられます。
☑回線・・・ドコモ+au
☑特徴
◆価格.com「格安SIM部門」満足度ランキング1位
◆ドコモ回線・au回線が選べる「マルチキャリア」対応
◆通話定額料金もあり
◆「フリータンク」「チップ」など独自サービスが豊富
◆ユーザーコミュニティサイト「マイネ王」で役立つ情報をゲットできる
◆番号そのままMNP契約も可能
◆お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる
➤mineoをもっと知りたい方はコチラをクリック!
LINEモバイル
LINEモバイルの最大の特徴は、いまや連絡手段の主流になっている「LINE」がデータ容量消費ゼロで使い放題になることに加え、その他にもFacebookやTwitter、インスタグラムも同様にデータ消費ゼロと言う嬉しいプラン設定がされているMVNOです。
このようなサービスは業界最後発らしく、料金の低価格化やサービス合戦に参戦するのではなく、独自の自社サービスを最大限に活かした戦略で、後発組ながら契約数を大きく確保しています。
★めっちゃお得な「#ぜーんぶゼロ」キャンペーン実施中!
➤詳細はコチラをクリック↓↓
【LINEモバイルの紹介】
☑料金プラン
「LINEフリープラン」
月額料金 | 月間データ容量 | 特徴 | |
データ専用 | 500円/月 | 1GB | LINEサービスがデータ消費ゼロ ・音声通話 ・トーク ・画像、動画の送受信 ・タイムLINE |
データ+SMS | 620円/月 | ||
音声通話 | 1,200円/月 |
「コミュニケーションフリープラン」
3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
データ+SMS | 1,110円/月 | 1,640円/月 | 2,300円/月 | 2,640円/月 |
音声通話 | 1,690円/月 | 2,220円/月 | 2,880円/月 | 3,220円/月 |
特徴 | ◆LINE ◆Twitter ◆Facebook ◆Instagram 各種サービスがデータ消費ゼロで使い放題 |
「MUSIC+プラン」
3GB | 5GB | 7GB | 10GB | |
データ+SMS | 1,810円/月 | 2,140円/月 | 2,700円/月 | 2,940円/月 |
音声通話 | 2,390円/月 | 2,720円/月 | 3,280円/月 | 3,520円/月 |
特徴 | ◆LINE ◆Twitter ◆Facebook ◆Instagram◆LINE MUSIC 各種サービスがデータ消費ゼロで使い放題 |
LINEモバイルの料金設定は上記の3つ。それぞれ、SNS利用をデータ消費ゼロで使い放題できるようになっています。日頃の連絡がLINEやFacebookで完了する方にはお得なサービスになります。
☑回線・・・ドコモ回線
☑特徴
◆3つのプランでSNSがデータ消費ゼロで使い放題!
◆SIMフリー版・ドコモ版のiPhoneが使える!
◆子供も安心!フィルタリングアプリが無料で使える!
◆初心者も安心!電話窓口サポートあり!
◆LINEで連絡が完了するユーザーには超お得!
◆MNP対応
➤LINEモバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック
UQモバイル
UQモバイルは、auの子会社KDDIが運営するMVNOです。当然ながら利用する回線はauなので、人口カバー率99%超の「au 4G LTEプラチナバンド」も使用でき通信環境や信頼性と言う点では最高レベルのMVNOサービスです!
また、最近は豪華女優をキャスティングしたテレビCMもバンバン流すなど、いま一番勢いのあるMVNO会社です!!
【UQモバイルの紹介】
☑料金プラン
「おしゃべりプラン」
おしゃべりプランS | おしゃべりプランM | おしゃべりプランL | |
月額料金 | (1年目) 1,980円/月 (2年目) 2,980円/月 |
(1年目) 2,980円/月 (2年目) 3,980円/月 |
(1年目) 4,980円/月 (2年目) 5,980円/月 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
通話 | 5分以内の国内通話かけ放題 | ||
備考 | UQ家族割適用で2回線目から、さらに500円割引 |
「ぴったりプラン」
ぴったりプランS | ぴったりプランM | ぴったりプランL | |
月額料金 | (1年目) 1,980円/月 (2年目) 2,980円/月 |
(1年目) 2,980円/月 (2年目) 3,980円/月 |
(1年目) 4,980円/月 (2年目) 5,980円/月 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
通話 | 無料通話 60分/月 |
無料通話 120分/月 |
無料通話 180分/月 |
備考 | UQ家族割適用で2回線目から、さらに500円割引 |
おしゃべりプランは通話とパケットがコミコミになった料金設定で通話回数の多い方に適したプランです。また、ぴったりプランも無料通話が付いているので提供されている時間内の通話で足りる方に適しています。
「無料通話なしのプラン」
月額基本料金 | 通信速度 | 最低利用期間 | |
データ高速プラン | 980円 | 月間3GBまで 受信最大150Mbps |
なし |
データ高速プラン + 音声通話プラン |
1,680円 | 12ヶ月 | |
データ無制限 | 1,980円 | 月間データ容量 無制限 送受信最大500Kbps |
なし |
データ無制限 + 音声通話プラン |
2,680円 | 12ヶ月 |
※通話料金は「20円/30秒」になります。
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆無料通話もネットもコミコミで月額1,980円から使える
◆節約モードで「SNSや音楽」などどれだけ使っても「データ消費ゼロ!」
◆選べるスマホ端末が充実のラインアップ
◆人口カバー率99%超の「au 4G LTE プラチナバンド」が使える
◆MNP対応
➤UQモバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック!
楽天モバイル
楽天モバイル は、楽天グループならではのお得な特典が満載のサービスとして人気のあるMVNOです。楽天市場などで使える「楽天スーパーポイント」が使えたり・貯まったり、スマホを使えば使うほどお得感がアップする仕組みが出来上がっています!
【楽天モバイルの紹介】
☑料金プラン
「スーパーホーダイ」
プランS | プランM | プランL | |
月額料金 | (1年目) 1,980円/月 (2年目) 2,980円/月 |
(1年目) 2,980円/月 (2年目) 3,980円/月 |
(1年目) 4,980円/月 (2年目) 5,980円/月 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
通話 | 5分以内の国内通話かけ放題 | ||
備考 | ※データ容量を使い切っても最大1Mbps使い放題 ※楽天ダイヤモンド会員なら、さらに500円割引 |
「組み合わせプラン」
通話SIM | 050データSIM (SMSあり) |
データSIM (SMSなし) |
|
ベーシック | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆楽天スーパーポイントがスマホ代やショッピングに使える!しかも貯まる!
◆実店舗「楽天モバイルショップ」が全国展開されているから安心
◆月額基本料金が初月無料
◆MNP対応
◆端末の種類が豊富、最新機種も格安で手に入る
➤楽天モバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック!
DMMモバイル
DMMモバイルの最大の特徴は、何と言っても業界最安値水準の料金です。また、料金プランも多彩でユーザーが選ぶのに嬉しい悲鳴が出そうなくらい豊富なプランが用意されています。
【DMMモバイルの紹介】
☑料金プラン
データ通信容量 | データSIM | 通話SIM | |
ライトプラン | 無制限 ※通信速度200Kbps |
440円/月 | 1,140円/月 |
高速データ 通信プラン |
1GB | 480円/月 | 1,260円/月 |
2GB | 770円/月 | 1,380円/月 | |
3GB | 850円/月 | 1,500円/月 | |
5GB | 1,210円/月 | 1,910円/月 | |
7GB | 1,860円/月 | 2,560円/月 | |
8GB | 1,980円/月 | 2,680円/月 | |
10GB | 2,190円/月 | 2,890円/月 | |
15GB | 3,280円/月 | 3,980円/月 | |
20GB | 3,980円/月 | 4,680円/月 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆最安値レベルの料金に豊富なプラン
◆低速時の快適な通信ができる「バースト機能」搭載
◆MNP対応
nuroモバイル
「nuro mobile」は注目の新ブランドMVNO!取り扱っている回線もドコモ回線に加えてソフトバンク回線もあり、他社には無い選択肢があります。
【nuroモバイルの紹介】
☑料金プラン
「ドコモ回線プラン」
データ専用 | データ+SMS | 音声通話 | |
2GB | 700円/月 | 850円/月 | 1,400円/月 |
3GB | 900円/月 | 1,050円/月 | 1,600円/月 |
4GB | 1,100円/月 | 1,250円/月 | 1,800円/月 |
5GB | 1,300円/月 | 1,450円/月 | 2,000円/月 |
6GB | 1,500円/月 | 1,650円/月 | 2,200円/月 |
7GB | 1,700円/月 | 1,850円/月 | 2,400円/月 |
8GB | 1,900円/月 | 2,050円/月 | 2,600円/月 |
9GB | 2,100円/月 | 2,250円/月 | 2,800円/月 |
10GB | 2,300円/月 | 2,450円/月 | 3,000円/月 |
「ソフトバンク回線プラン」
データ専用 | 音声通話 | |
2GB | 980円/月 | 1,680円/月 |
5GB | 1,780円/月 | 2,480円/月 |
「1日に使う時間で料金が決まるプラン」※ドコモ回線のみ
データ専用 | データ+SMS | 音声通話 | |
5時間/日 |
2,500円/月 |
2,650円/月 | 3,200円/月 |
深夜割 (AM1:00~ AM6:00) |
1,500円/月 | 1,650円/月 | 2,200円/月 |
データ容量 | 時間内であれば高速通信が無制限 |
他社には無い時間料金は珍しいですが、使う時間さえ管理できれば上記の金額でデータ容量無制限は非常にコスパが高いと思います。深夜帯であれば更に割引されるので夜型の方には最適なプランと言えます。
☑回線・・・ドコモ、ソフトバンク
☑特徴
◆データ容量が1GB刻みでなので自分に合った料金プランが選べる
◆ソフトバンク回線が使える
◆時間決めのコスパメリットが高いプランがある
◆データ容量の変更が無料でできる
◆スマホセットで契約。購入するとセキュリティーサービスが無料で使える
◆MNP対応
➤nuroモバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック!
エキサイトモバイル
エキサイトモバイル は、ストレスなく利用したいヘビーユーザーから、節約したい主婦層に至るまでカバーした豊富な料金プランを用意している注目のMVNOです。
また、料金体系も「定額制」と「従量制」がありユーザーの使い方で選べるようになっています。さらに、いま契約なら最大10,100円のキャッシュバックを実施。
【エキサイトモバイルの紹介】
☑料金プラン
「定額制」
1GB | 2GB | 3GB | 9GB | 20GB | 30GB | 40GB | 50GB | ||
月額 料金 |
SIM1枚 | 670円 | 770円 | 900円 | 2,250円 | 3,980円 | 5,980円 | 7,980円 | 10,180円 |
SIM3枚 | 1,260円 | 1,450円 | 1,680円 | 2,460円 | 4,480円 | 6,580円 | 8,580円 | 10,680円 |
※1契約でSIM1枚から最大5枚まで使用可能。
「従量制」
その月の使ったデータ容量で毎月の料金が変わります。だから、無駄な料金を払わなくても良い!という事です。※「通話+SMS 700円/月」「SMS機能のみ 140円/月」
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆従量制と定額制から選べる料金プラン
◆1契約で最大5枚のSIMが使えるので家族全員で使える
◆最大10,100円キャッシュバック
◆MNP対応
➤エキサイトモバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック
TONEモバイル
TONEスマホは、全国に店舗展開する「TSUTAYA」が提供しているスマホサービスです。
ズバリ!「おじいちゃん・おばあちゃんのシニア層」と「お子さん キッズ層」におすすめ!
使い方も簡単!料金も基本料金1,000円!
なのに、シニア層・キッズ層向けの機能が満載!!
プレゼントにも最適な格安スマホです!!
【TONEモバイルの紹介】
☑料金プラン
月額1,000円~
スマホ本体の代金はクレジットカード決済の場合、一括か分割(24回まで)を選択して支払い。なお、支払い回数や手数料はカード会社により違うので要確認。
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆スマホ初心者(シニア・キッズ)向け
◆対面・間接的なサポートは他社を寄付けない充実ぶり
◆特に子供の見守り機能が充実している
◆MNP対応
TONEモバイルは、高齢者や子供が安心して使える月額1,000円からのスマホとして注目を集めていますが、やはり通信速度やIP電話を使用するなど他の格安スマホに比べるとサービス内容で見劣りしてしまう感は否めません・・・。
しかし、逆の発想で「子供に害のあるサイトを見せたくない⇒速度が500~600Kbpsなので動画を観るのは厳しい」など、デメリットと感じるところを子供や高齢者のための機能と思えば十分にメリットと言えると思います。
➤TONEモバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック!
U-mobile(ユーモバイル)
U-mobileは、他社に先駆けてLTEの使い放題プランを開始するなど独自サービスの展開で話題を集めるMVNOです。料金プランも細分化されており、ユーザーの使い方で選べるプランが豊富にあります。
【U-mobileの紹介】
☑料金プラン
「U-mobile MAX」大容量25GB
データ専用 | 音声通話(通話プラス) | |
月額料金 | 2,380円/月 ※SMS付きは+150円 |
2,880円/月 |
データ容量 | 25GB/月 | |
最低利用期間 | なし | 6ヶ月 |
通話オプション | ― | +500円/月で3分以内の 通話かけ放題 |
「U-mobile SUPER」
SUPER Talk S | SUPER Talk M | SUPER Talk L | |
月額料金 | (1年目) 1,980円/月 (2年目) 2,980円/月 |
(1年目) 2,980円/月 (2年目) 3,980円/月 |
(1年目) 4,980円/月 (2年目) 5,980円/月 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 12GB |
通話 | 10分以内の通話かけ放題 |
「U-mobile 通話プラス」
月額料金 | データ容量 | 最低利用期間 | |
3GB | 1,580円 | 3GB | 6ヶ月 |
5GB | 1,980円 | 5GB | 6ヶ月 |
LTE使い放題 | 2,980円 | 無制限 | 6ヶ月 |
LTE使い放題2 | 2,730円 | 12ヶ月 | |
USEN MUSIC SIM | 2,980円 | 6ヶ月 | |
U-mobile for iPhone | 2,980円 | 12ヶ月 | |
ダブルフィックス (~3GB) |
通信量1GB以下 1,480円~ 通信量1GB超 1,780円 |
~3GB | 6ヶ月 |
※「USEN MUSIC SIM」とは、「LTE使い放題」と「SMART USEN」がセットになったプランで「SMART USEN」の音楽が聴き放題できます。
※「U-mobile for iPhone」とは、iPhoneが水没・破損・自然故障などのトラブルに対応する「つながる端末保証by U-mobile」がセットになっており、年2回・最大5万円の修理が無償で行えるプランです。
「U-mobile データ専用」
月額料金 | データ容量 | |
1GB | 790円 | 1GB |
5GB | 1,480円 | 5GB |
LTE使い放題 | 2,480円 | 無制限 |
ダブルフィックス (~3GB) |
通信量1GB以下 680円~ 通信量1GB超 900円 |
~3GB |
「U-mobile S」※データ専用プラン
月額料金 | 最低利用期間 | |
1GB | 880円 | なし |
3GB | 1,580円 | |
7GB | 2,980円 | |
30GB | 4,980円 |
※「U-mobile S」とは、ソフトバンクのSIMロック解除が可能になったiPhone6S以前の端末を使えるデータ専用SIMのプランです。これまで、それらのiPhoenにはMVNOの選択肢はなかったのですが、このプランを利用することで昔使っていたiPhoneを蘇らせることが可能です。
☑回線・・・ドコモ、ワイモバイル
☑特徴
◆通話が多いユーザーにも安心のプランがある
◆とにかく豊富なプランがある
◆MNP対応
BIGLOBE(ビッグローブ)
BIGLOBEは、様々なインターネットサービスを提供している老舗プロバイダーです。サポート面でも充実しており、格安SIM・格安スマホ初心者からヘビーユーザーまで納得できるサービスを提供しています。また、キャッシュバックを頻繁にしていますのでトータルで非常にコスパの良いMVNOになります。
★最大15,600円のキャッシュバック実施中!
➤詳しくはコチラをクリック↓↓
【BIGLOBEの紹介】
☑料金プラン
データSIM | 音声通話SIM | |
3GB | 900円/月 | 1,600円/月 |
6GB | 1,450円/月 | 2,150円/月 |
12GB | 2,700円/月 | 3,400円/月 |
20GB | 4,500円/月 | 5,200円/月 |
30GB | 6,750円/月 | 7,450円/月 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆データ通信品質・安全性顧客満足度No.1(2016年6月 ICT総研調べ)
◆3人家族でシェアSIMを使えば年間10万円以上もお得に!!
◆データ専用SIMの申込みなら口座振替の契約も可能
◆キャッシュバックを頻繁に実施してる
◆MNP対応
BIGLOBEのシェアSIMは家族の通信費を抑えるのに最高のサービスです!詳しくは「最大5回線!BIGLOBEのシェアSIMで家族全員のスマホ代が安くなると評判になっている節約方法とは!」をご覧になっていただければ分かります!
➤BIGLOBEをもっと知りたい方はコチラをクリック!
IIJimo
IIJmio(みおふぉん)は、設立から20年を数える業界では実績を重ねた企業です。数多くのアンケートや調査で顧客満足度No.1の高評価を得ているサービス内容で非常に人気のある格安SIM・スマホサービスです。
また、mineo(マイネオ)同様に「マルチキャリア対応」で「ドコモ回線とau回線」のどちらかを選べるようになっていて、ドコモユーザーとauユーザーが乗り換えし易くなっているのも大きな特徴となっています。
【IIJmioの紹介】
☑料金プラン
データ専用SIM | SMS付きSIM | 音声通話SIM | |||
ドコモ | ドコモ | au | ドコモ | au | |
ミニマム スタート プラン データ容量 2GB |
900円/月 | 1,040円/月 | 900円/月 | 1,600円/月 | |
ライト スタート プラン データ容量 9GB |
1,520円/月 | 1,660円/月 | 1,520円/月 | 2,220円/月 | |
ファミリー |
2,560円/月 | 2,700円/月 | 2,560円/月 | 3,260円/月 |
☑回線・・・ドコモ、au
☑特徴
◆回線品質には定評がある
◆バースト機能搭載
◆通話定額オプションあり
◆「みぉふぉんダイヤル」で通話料金の心配もなし
◆格安SIMシェア1位2位を争うサービスで、しかも顧客満足度No.1なので安心
◆スマホセット購入でも低価格で最新機種がゲットできる
◆MNP対応
➤IIJmioをもっと知りたい方はコチラをクリック!
FREETEL(フリーテル)
FREETEL(フリーテル)は、スマホセット販売やSIMのみ販売、またスマホのみ販売を行うユーザーの選択肢が多い会社で、通信を提供するMVNOに併せてスマホメーカーでも有名な企業として人気を集めています。
また、料金プランも豊富に用意されており「定額制料金」と、使った分だけ費用がかかる「従量制」を採用して多くのユーザーを集めています。
【FREETELの紹介】
☑料金プラン
「使った分だけ安心プラン」
~100MB | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~8GB | ~10GB | ~15GB | ~20GB | |
データ専用 | 299円 | 499円 | 900円 | 1,520円 | 2,140円 | 2,470円 | 3,680円 | 4,870円 |
SMS付 | 439円 | 639円 | 1,040円 | 1,620円 | 2,280円 | 2,610円 | 3,820円 | 5,010円 |
音声通話付 | 999円 | 1,199円 | 1,900円 | 2,220円 | 2,840円 | 3,170円 | 4,380円 | 5,570円 |
「定額プラン」
1GB | 3GB | 5GB | 8GB | 10GB | 15GB | 20GB | |
データ専用 | 449円 | 900円 | 1,520円 | 2,140円 | 2,470円 | 3,680円 | 4,870円 |
SMS付 | 639円 | 1,040円 | 1,620円 | 2,280円 | 2,610円 | 3,820円 | 5,010円 |
音声通話付 | 1,199円 | 1,900円 | 2,220円 | 2,840円 | 3,170円 | 4,380円 | 5,570円 |
30GB | 40GB | 50GB | |
データ専用 | 6,980円 | 9,400円 | 11,800円 |
SMS付 | 7,120円 | 9,540円 | 11,940円 |
音声通話付 | 7,680円 | 10,100円 | 12,500円 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆「料金プラン・スマホセット・SIMのみ」選択肢が多い
◆従量制料金で無駄なく通信費の節約ができる
◆オリジナルスマホで他社と差別化
◆かけ放題プランもあり通話が多いユーザーも安心
◆SNS使い放題でパケット料0円!
➤FREETELをもっと知りたい方はコチラをクリック!
OCNモバイルONE
OCN モバイル ONE は、光回線でお馴染みのNTTが提供している格安SIMです。NTTという事で信頼性や安心感では他社を寄付けない圧倒的な人気を誇っているサービスになります。
その証拠に2015年9月に発表された「格安SIMに関する調査(MMD研究所調べ)」では、格安SIMを利用している29歳から59歳の男女1,111人中、利用者数No.1に輝いているのです。
【OCNモバイル ONEの紹介】
☑料金プラン
音声対応SIM | データ専用SIM | SMS対応SIM | |
1日あたり 110MB |
1,600円 | 900円 | 1,020円 |
1日あたり 170MB |
2,080円 | 1,380円 | 1,500円 |
1ヶ月あたり 3GB |
1,800円 | 1,100円 | 1,220円 |
1ヶ月あたり 6GB |
2,150円 | 1,450円 | 1,570円 |
1か月あたり 10GB |
3,000円 | 2,300円 | 2,420円 |
1か月あたり 20GB |
4,850円 | 4,150円 | 4,270円 |
1か月あたり 30GB |
6,750円 | 6,050円 | 6,170円 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆企業的な信頼性・安心感は抜群
◆利用開始まで最短1日!3ステップの簡単申込み
◆シンプルで分かりやす料金設定、しかも格安
◆無料通話も付いてる
◆MNP対応
➤OCNモバイルONEをもっと知りたい方はコチラをクリック!
Y!mobile(ワイモバイル)
ワイモバイルと言えば、大々的にテレビCMも流れているので、みなさんお馴染みだと思います。ワイモバイルは自社独自回線を持っているので純粋なMVNOとは言えませんがソフトバンク回線も使いますので紹介しておきます。
とにかく話題の多いサービスで、無料通話サービスも他社より先駆けて提供したり、ネットも通話もコミコミ料金を採用するなど業界の先陣を切って新しいサービスに取り組む姿勢が多くのユーザーから支持を得ています。
【ワイモバイルの紹介】
☑料金プラン
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
月額料金 | (1年目) 1,980円/月 (2年目) 2,980円 |
(1年目) 2,980円/月 (2年目) 3,980円 |
(1年目) 4,980円/月 (2年目) 5,980円 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
通話 | 10分以内の通話かけ放題 |
☑回線・・・ワイモバイル、ソフトバンク
☑特徴
◆ネットも通話もコミコミの分かりやすいシンプルで格安な料金
◆無料通話があるので通話が多いユーザーに最適な格安スマホ・SIM
◆選べるスマホ端末がとても多く、格安で最新スマホを手に入れられる
◆家族割引制度があり、家族全員で乗り換えると大幅な通信費節約が可能
◆全国に店舗があり、万が一の困った時に安心
◆MNP対応
➤ワイモバイルをもっと知りたい方はコチラをクリック!
FiiMO(フィーモ)
FiiMO(フィーモ)は四国電力を親会社に持つMVNOです。mineoと少し似た感じのサービスで、ドコモ回線とau回線に対応するマルチキャリアMVNOです。
また、通話オプションも「10分以内の通話かけ放題」を提供しており通話が多い方でも安心して使えるサービスになっています。
【FiiMOの紹介】
☑料金プラン
ドコモプラン・auプラン共通 | |||
音声通話 | データ専用 (SMS付) |
データ専用 | |
3GB | 1,600円/月 | 1,050円/月 | 900円/月 |
6GB | 2,300円/月 | 1,750円/月 | 1,600円/月 |
10GB | 3,350円/月 | 2,800円/月 | 2,650円/月 |
20GB | 4,900円/月 | 4,350円/月 | 4,200円/月 |
30GB | 6,900円/月 | 6,350円/月 | 6,200円/月 |
☑回線・・・ドコモ、au
☑特徴
◆余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
◆パケットシェア・家族や社内でパケットが分け合える
◆実店舗あり(但し四国県内のみ)
◆オプション月額850円で10分以内の通話かけ放題
LIBMO(リブモ)
LIBMO(リブモ)は業界では後発組のMVNOになりますが、10分以内の通話かけ放題オプションや、細かな割引制度で注目を集めています。
【LIBMOの紹介】
☑料金プラン
データ専用 SMS付+140円 |
音声通話 | 音声通話 10分かけ放題 |
|
ライトプラン 最大速度200Kbps |
(6ヶ月間) 80円/月 (7ヶ月目~) 480円/月 |
(6ヶ月間) 320円/月 (7ヶ月目~) 720円/月 (13ヶ月目~) 1,180円/月 |
(6ヶ月間) 1,080円/月 (7ヶ月目~) 1,480円/月 (13ヶ月目~) 2,030円/月 |
3GB | (6ヶ月間) 480円/月 (7ヶ月目~) 880円/月 |
(6ヶ月間) 720/月 (7ヶ月目~) 1,120円/月 (13ヶ月目~) 1,580円/月 |
(6ヶ月間) 1,480円/月 (7ヶ月目~) 1,880円/月 (13ヶ月目~) 2,430円/月 |
6GB | (6ヶ月間) 1,080円/月 (7ヶ月目~) 1,480円/月 |
(6ヶ月間) 1,320円/月 (7ヶ月目~) 1,720円/月 (13ヶ月目~) 2,180円/月 |
(6ヶ月間) 2,080円/月 (7ヶ月目~) 2,480円/月 (13ヶ月目~) 3,030円/月 |
10GB | (6ヶ月間) 1,880円/月 (7ヶ月目~) 2,280円/月 |
(6ヶ月間) 2,120円/月 (7ヶ月目~) 2,520円/月 (13ヶ月目~) 2,980円/月 |
(6ヶ月間) 2,880円/月 (7ヶ月目~) 3,280円/月 (13ヶ月目~) 3,830円/月 |
20GB | (6ヶ月間) 3,580円/月 (7ヶ月目~) 3,980円/月 |
(6ヶ月間) 3,820円/月 (7ヶ月目~) 4,220円/月 (13ヶ月目~) 4,680円/月 |
(6ヶ月間) 4,580円/月 (7ヶ月目~) 4,980円/月 (13ヶ月目~) 5,530円/月 |
30GB | (6ヶ月間) 5,480円/月 (7ヶ月目~) 5,880円/月 |
(6ヶ月間) 5,720円/月 (7ヶ月目~) 6,120円/月 (13ヶ月目~) 6,580円/月 |
(6ヶ月間) 6,480円/月 (7ヶ月目~) 6,880円/月 (13ヶ月目~) 7,430円/月 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆10分以内の通話かけ放題あり(月額850円)しかも、今なら1年間500円割引
◆余ったデータ容量が翌月に繰り越せる
◆初心者も安心の訪問サポートあり
➤LIBMOをもっと知りたい方はコチラをクリック
@モバイルくん
@モバイルくん。って、あまり聞きなれないMVNOだと思いますが、じつはフレッツ光の取次・サポート事業で実績のある会社で、格安スマホ・SIMでも独自のサービスを展開しており、何気に人気のあるサービスなんです。
【@モバイルくんの紹介】
☑料金プラン
「もっと使ったぶ~んだけプラン」
基本データ容量 | 500MB |
月額料金 | 1,200円 |
通話料 | 20円/30秒 |
通信速度 | 下り最大300Mbps 上り最大50Mbps (制限時200Kbps) |
※最初の基本データ容量は500MBに設定されており、それ以降は500MBごとにオートチャージされ料金が追加されていく仕組みです。
ちなみに、チャージ料は下記の通りで、使えば使うほどチャージ料金が安くなる仕組みです。
「データSIMプラン」
Dプラン 3ギガ |
Dプラン 5ギガ |
Dプラン 7ギガ |
Dプラン 10ギガ |
Dプラン 12ギガ |
3G | 3G 使い放題 |
|
月額料金 | 934円 | 1,810円 | 2,667円 | 3,619円 | 4,743円 | 2,286円 | 4,000円 |
月額料金 (SMS付) |
1,054円 | 1,930円 | 2,787円 | 3,739円 | 4,863円 | 2,406円 | 4,120円 |
基本容量 | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB | 12GB | 500MB (1日間) |
無制限 |
通信速度 | 下り最大:300Mbps 上り最大:50Mbps (制限時:200Kbps) |
下り最大14Mbps / 上り最大5.7Mbps・FOMAエリア最大384kbps (制限時 200kbps) |
下り最大14Mbps / 上り最大5.7Mbps・FOMAエリア最大384kbps (制限なし) |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆ネットをあまりしない人に最適「使ったぶ~んだけプラン」
◆月4,000円で速度制限もなくネットが楽しめる3G使い放題はヘビーユーザーに最適
◆支払いが口座振替でも可能
◆オートチャージ制はムダがないので通信費節約につながる
◆MNP対応
@モバイルくんをもっと知りたい方はコチラをクリック!
スマモバ
スマモバは、ドコモのLTE回線が使い放題できるとして注目を集めているMVNOです。使い放題ができるプランも「24時間365日使い放題」やお子さんに最適な時間限定プラン「プレミアムプラン」、夜型人間に最適な「ナイトプラン」など、ユーザーの使い方をよく考えたプラン設計がされています。
【スマモバの紹介】
☑料金プラン
「使い放題プラン」
「プレミアムプラン」
「ナイトプラン」
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆ユーザーの使い方別に使い放題格安プランがそろっている
◆ドコモ回線なのでワイドエリアで使い放題はスマモバで決まり
NifMo(ニフモ)
NifMo(ニフモ)は、インターネットサービス業界老舗の@Niftyが提供する格安SIM・格安スマホです。「国内かけ放題サービス」や、ショッピング・アプリダウンロードなどで月額料金が割引される「NifMoバリュープログラム」など他社にはない独自のサービスを展開している人気のMVNOです。
また、オンラインショップから申込むと「最大20,100円のキャッシュバック」キャンペーンも実施しており格安の料金に加えてお得感が満載のサービスです!
【NifMoの紹介】
☑料金プラン
月額料金 | |||
契約タイプ料 | 音声通話対応 700円 |
SMS対応 150円 |
データ通信のみ 0円 |
月額料金 | ||||
データ通信 プラン料 |
1.1GBプラン 640円 |
3GBプラン 900円 |
5GBプラン 1,600円 |
10GBプラン 2,800円 |
※月額料金=契約タイプ料+データ通信プラン料
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆最大20,100円キャッシュバック
◆ショッピングやアプリDLで割引還元
◆国内通話かけ放題
◆全国の有料WiFiスポットが無料で使える
◆MNP対応
もしもシークス
もしもシークス・・・あまり聞きなれないMVNOだと思いますが、何気に今一番注目をしたいサービスではないかと思います。ドコモ回線を使い安定した通信と通信エリアはもとより、格安料金で完全通話かけ放題のプランを提供するなど、業界後発組らしい充実した内容のサービスを展開しています!
【もしもシークスの紹介】
☑料金プラン
「音声プラン」
基本料金 | 980円/月 500MBパケット付 | ||||
+ | |||||
パケット量 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
月額料金 | 600円/月 | 1,200円/月 | 1,800円/月 | 2,400円/月 | 3,000円/月 |
+ | |||||
かけ放題ライト(5分何度もOK) | かけ放題フル(通話無制限) | ||||
850円/月 | 1,800円/月 |
例えば、基本料金(980円)+5GBのパケット(1,800円)+かけ放題ライト(850円)を選択すれば月額料金は3,630円となり、同レベルのキャリアの料金と比べると約5,000円も節約できる計算になります。
「データプラン」
基本料金 | 380円/月 LTEデータ500MB付 | ||||
+ | |||||
パケット量 | 1GB | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
月額料金 | 600円/月 | 1,200円/月 | 1,800円/月 | 2,400円/月 | 3,000円/月 |
☑回線・・・ドコモ
☑特徴
◆かけ放題!通話定額!通話が多い方も安心!!
◆人気のiPhoneのセット販売がある!
◆実店舗数が格安スマホ業界No.1!
◆プランが豊富で自分に合ったプラン選びが可能!
◆MNP対応
MVNO選びに失敗しない5つのポイント!
キャリアから乗り換える格安スマホ・SIMを選ぶ際に気を付けたいポイントは5つ。
自分に合ったサービスを選ばないと、後で「しまった・・・」と後悔することになるので参考にしていただき、最適なMVNOを選んでください!
1⃣月額料金が一番の選択基準
最初にも言いましたが、格安スマホ・SIMの一番のメリットは毎月のスマホ代(通信費)が節約できることです。最近は爆発的にMVNO事業者が増え、その結果価格競争が激化して、どこのMVNOを選んでも間違いなくキャリアの料金より安くなります。
料金でMVNOを選ぶ基準として、使う人数(自分一人・家族全員)や、使うデータ容量、通話の多少、など現在のキャリアスマホの使い方をよく考えて、各MVNOの各プランに照らし合わせてみるのが良いでしょう。
そして、ピックアップしたMVNO・料金プランの中で一番格安なサービスを選べば、後悔することなく、楽しみながらスマホを使い続けることができます。
2⃣必要以上のデータ容量はムダ!節約の敵!
データ通信容量のことを気にしたことがありますか?
これ、意外に考えていない方が多いんです・・・なぜかと言うとキャリアの場合はだいたいが5GBプランが良いですよとショップ店員に言われ、「それくらいあれば十分かな」と深く考えずに契約していることが多いからです。
しかし、月に使うデータ容量を調べた調査によると「ほとんどのユーザーが3GB以下」という結果が発表されているんです。つまり、5GBプランを契約しても毎月2GBは使いきれずに捨てているのと同じなんです。
まず、格安スマホ・SIMに乗り換える前に、いま自分が月に使っているデータ容量をキチンと把握することです。確認の仕方は簡単です、いま使ってるキャリアのスマホにはデータ容量を使用状況を調べれば良いだけです。
その上で、乗り換える格安スマホ・SIMのプランを選べば、データ容量もムダなく使えますし、余分なお金を支払わずに済みます。
また、月によって使うデータ容量が一定でないユーザーなら「従量制プラン」に対応しているMVNOを選んでおけばムダなくお金もデータ容量も節約できます!
3⃣スマホセット購入&SIMのみ購入のどちらを選ぶか?
このポイントは、ユーザーの考え方・好みによります。いま使っているスマホが気に入ってるから使い続けたいのであれば適合した格安SIMを選べば良いですし、乗り換えに併せてスマホも新しくしたいのであればスマホとセットで購入すれば良いだけです。
また、最近のMVNO各社ともキャリアに劣らない最新でハイスペックのスマホを取り揃えていますので、スマホ選びも楽しいと思います。
4⃣通話対応か?データ通信専用か?を決める
格安スマホや格安スマホに乗り換える際に高いハードルになってるのがあり得ないくらいバカ高い通話料金です。どれくらい高いかというと「20円/30秒」・・・1分喋ると40円って恐ろしいくらい高いんです(苦笑)
それを知らずに、これまでのキャリアスマホのようにバカバカ通話をして、請求書を見たら安くなるはずのスマホ代がキャリアより高かったなんて笑えない実例もあるんです。
ですので、まずは格安スマホや格安SIMに乗り換える前に必ず現在の通話について調べておかなければいけません。
そのうえで、通話はLINEでんわや通話アプリで事足りると判断したら「データ通信専用SIM」を選べば良いですし、仕事などでどうしても通話が必要なユーザーなら通話対応SIMを選べば良いのです。
ただし、通話対応SIMを選ぶ際に乗り換え前にしておくことがあります。それは「いま現在の月間累計通話時間と1回あたりの通話時間」を把握しておくことです。
どちらも簡単に調べることが出来るので必ずしておきましょうね。
そして、それぞれの時間が分かれば「無料通話を付けている」MVNOを選べば通話が多いユーザーでも通話料を気にすることなく格安スマホや格安SIMを使うことが出来ます。
ちなみに、無料通話が一番多く付いてる格安スマホ・SIMはワイモバイルです。10分以内の通話が月に300回までなら無料です!!
しかし、最近ではその他のMVNOも「無料で通話ができる時間の長い短い・無料通話の回数の多少」の違いはありますが、サービスを提供しているところも増えているので、上記に紹介したMVNO各社で比較をしてみてください!
5⃣いまの電話番号を使う?使わない?
スマホを乗り換える時に考えておきたいのが「電話番号」のことです。番号が変われば当然ながら仕事関係や友人など周囲の人にお知らせをしなければなりません。
交友関係が少ない人であればお知らせなんてスグに済んでしまいますが、仕事やプライベートで多くの人と関わっている人ならそうは簡単にはいきません・・・。
そこで、多くのユーザーが使うのが「MNP契約」になります。MNPとは、いま使ってるスマホの番号をそのまま新しいスマホ(MVNO)で使い続けれる便利なサービスです。
乗り換える前にキャリアから「予約番号」を取る必要はありますが、それほど難しい作業ではありませんので心配することは全くありません。
各MVNOの公式サイトにもMNPの方法や手順などが詳しく紹介されていますので、乗り換える前に一度確認をしておくと良いと思います。
また、電話番号が変わっても全然大丈夫というユーザーは、MNPのちょっとだけ面倒な手続きも必要ないので各申込みページから「新規購入・新規申込み」などから申込めばスグに格安スマホや格安SIMを使うことができます。
乗り換え時の注意点!先にやっておくこと!
これから紹介するのは乗り換える際の注意点と、乗り換える前にやっておくことです。これはある意味、格安SIMや格安スマホのデメリットともいえる事柄なので参考にしてみてください。
キャリアメールが使えなくなるので対応を!
例えば、これまでドコモスマホを使っていたユーーザなら「◯◯◯@docomo.ne.jp」のメールアドレスが使えなくなります。これは、auもソフトバンクの場合でも同じです。
格安スマホや格安SIMに乗り換えるとキャリアメールは一切使えなくなります。
ただ、キャリアメールが使えなくなるだけでメールそのものが出来なくなる訳ではありません。格安スマホや格安SIMに乗り換えたら「g-mail」などのフリーメールを取得すればメールでのやり取りはできます。
いまのスマホが使えるうちにフリーメールを取得して準備をしておけば問題なくメールで連絡を取り合うことも可能ですから早めに対応して、前もって周囲の方に「メルアドが変わります」と伝えておきましょう!
それに合わせて、各種ネットサービスなどで登録しているメアドの変更もしておきましょう。フリーメールは、どこのMVNOになっても使えるメールなので早め早めに登録変更の手続きをしておけば後々楽ちんになります。
メールのデメリット的なことを紹介しましたが、実は最近のスマホユーザーはそもそもメールを使う方が少なくなっているんです。もっと気軽に便利な「LINE」などを利用するユーザーが増えてるからだそうです。
言われてみれば確かに、私も以前に比べてメールで連絡をするよりLINEを使う頻度がかなり高くなっています。
データのバックアップをしておく!
キャリアからキャリアの場合、契約時にショップなどで簡単にアドレス帳やその他のデータを移行してくれますが、キャリアからMVNOに乗り換える場合はそうはいきません。
自分でデータを失わないようにバックアップしておく必要があります。また、移行も自分で行わないといけません。
まず、データのバックアップですが、いくつか方法があります。
1⃣SDカードにデータを保管する
2⃣バックアップ用のアプリを使い保管する
だいたい、この2つの方法に絞られますが簡単なのはSDカードを使ってデータをバックアップする方法です。スマホのSDカードを差し込んで「連絡先エクスポート」などでアドレス帳をバックアップできます。
次にバックアップ専用アプリも、使い方も簡単ですし、数多くあるので心配する必要はありません。保管の方法はアプリを使いクラウド上にデータをいったん預けるというものです。
よく使われているアプリをいくつか紹介しておきますので参考にしてください。
◆JSバックアップ
連絡先・通話履歴・SMS・カレンダーなどのバックアップとリカバリ
画像・音楽・動画のバックアップとリカバリ
◆Yahoo!かんたんバックアップ
連絡先・通話履歴・SMS・カレンダーなどのバックアップとリカバリ
画像・音楽・動画のバックアップとリカバリ
おすすめのアプリは「Yahoo!かんたんバックアップ」の方です。使い方も超簡単ですし、5GBまでなら無料で使えます。日ごろのバックアップにも使える優れもののアプリです。
キャリアのようなサポートはないよ~?!
格安スマホや格安SIMが、なぜ格安なのかというと「実店舗は出来るだけ少なくする」「ショップ店員などを削減して人件費を抑える」などをしてるので料金が安くなっているんですね。
ですから、キャリアのショップで受けるような手厚いサポートはない!という事になります。つまり、乗り換えた後の初期設定は自分でする必要がありますし、万が一のトラブルなどもメールやチャット、電話でのサポートになるので、そのあたりは割り切っておく必要があります。
しかし、初期設定といってもそれほど難しいのもではありませんし、MVNO各社の公式サイトで”これでもか”っていうくらい丁寧に解説されていますので心配はないかと思います。
また、最近では全国に店舗展開をするMVNOも出てきてますので、どうしても心配な方は実店舗があるMVNOにすれば問題なく利用することができます!
「実店舗があるMVNO」
☑mineo(マイネオ) ☑ワイモバイル ☑スマモバ ☑TONEモバイル などなど
乗り換え時期を誤るとキャリアの違約金が発生するよ~!
これは、みなさんご存知のことと思いますが、キャリアの契約には2年縛りの恐ろしい呪縛があります。この契約期間中に乗り換えると間違いなく違約金を請求される羽目になります。
ですから、キャリアから格安スマホや格安SIMに乗り換える場合にはキャリアの契約満了月の確認が絶対必要です。しかも、契約解除の期間が1ヶ月とか短いので乗り換えは契約満了月に素早く行うことが必須です!!
ただ、ここで考えてみてください!
もし、あなたのキャリア契約期間が、まだしばらく残っていた場合はせっかくスマホ代(通信費)が節約できる格安スマホや格安SIMを簡単にあきらめてしまいますか?
一度、計算をしてみてください!
例えば、いまキャリアの月額料金が8,000円で、残りの契約期間が1年。ここで解約をすれば違約金が2万円だとしたの場合。(違約金2万円は高めに設定・・・笑)
乗換えを止めれば、1年間毎月8,000円をキャリアに支払うことになります、つまり総額96,000円になります。
でも、このタイミングで格安スマホや格安SIMに乗り換えたらどうなるか?
キャリアと同クラスの5GBプランの平均的な月額料金は通話対応プランでも約2,500円です。つまり、キャリアの違約金2万円は払いますが、乗り換えることで毎月のスマホ代が5,500円安くなってるので、1年間で計算するとMVNOに支払う総額は66,000円。
違約金とMVNOのスマホ代を合わせても86,000円なので、この時点で1万円も節約することが出来るのです。いまのケースは違約金を2万円と高めに設定しているので実際にはもっと節約できる可能性が高いという事です。
一度、乗り換えない場合と乗り換えた場合のランニングコストを計算してください!
意外に違約金を払っても、お得なことが多いのが格安スマホ・格安SIMへの乗り換えなんです!!
まとめ
一番最初に、「格安スマホや格安SIMのことは知ってる」「キャリアからMVNOに乗り換えたら絶対スマホ代が安くなる」と分かってて、ものすごく気になってる方が多いと紹介しました。事実、調査でも結果として出ているので間違いないことだと思います。
なのに、乗り換えが進んでいない、格安スマホや格安SIMを利用してる人が、まだまだ少ないのは、それらのサービス内容をよく分かっていなかったり、キャリアような信頼性がないと感じてる方が多いからでしょう。
実は私も、乗り換えるまでは同じように感じていました・・・(苦笑)
「安い代わりに、最悪なサービス内容や・・・」
「何かあったら、どこに行って聞いたら良いの・・・」
「そもそも信用してエエの・・・」
みたいな事ばかりが気になって乗り換えに前向きではなかったです。
それが、友人家族の勧めもあって、勇気を振り絞ってMVNO(mineo)の乗り換えたら、翌月から2万円もスマホ代が安くなるし、奥さんの機嫌は良くなるし、「なんでもっと早く乗り換えへんかったんやろ~」「おい○○(友人)、なんでもっと早くに声を掛けへんねん!!」って本気で思いました(苦笑)
それに、mineoを使い始めて1年以上になりますが、これまで一度もサポートを受けたことはありませんし、トラブったこともありません。普通にホンマに普通に家族全員でスマホを使い倒してます。
何でもそうですが「知らないだけでめっちゃ損してること」って多いですし、「心配や不安ばかりが先に立ってろくに調べないで損してること」も多いと思います。
乗り換えるか乗り換えないかは、あなたが決めることですが、この記事を読んで検討してみるのはタダですから、ぜひぜひ真剣に考えてみてください!!
だって、月に2万円、年間で24万円も節約できるかも知れないのですから!!
ではでは。
我が家が年間24万円も節約に成功したMVNO「mineo」の詳細はコチラ!