auからの卒業!格安スマホで通信費節約に成功しました!
私は、東京で一人暮らしをしている29歳の会社員です。5年前までは、ある地方都市で両親と暮らしていましたので生活費に悩むなんてことは無かったのですが、一人暮らしを始めると生活は激変・・・。
毎月の給料だけでは、貯金なんて夢のまた夢。それどころか、月末になると財政難に陥り質素な質素生活を余儀なくされていました(苦笑)
そこで、30歳を目前に一念発起「生活費の見直し」をすることに!そして、最初に目を付けたのが「通信費の見直し」つまりスマホ代でした。
【節約ステップ1】格安スマホって悪評多いけど大丈夫?
私は、学生の時からauスマホだったので当たり前のように使っていましたが、月々のスマホ代がどうしても8000円を超えてしまい、年間で10万円近く支払ってる計算で、かなり家計の負担になっているのが分かりました。
そこで以前から気になっていた格安スマホに注目、よくインターネットのまとめサイトや記事などで「キャリアから格安スマホに乗り換えて5000円も安くなった」など色々と良い話を聞いたので興味を持ち調べることに。
ただ格安スマホは「昼間など通信網が混み合いそうな時間帯だと全然ネットの速度が出なくて繋がりにくい」や「サポートが充実していないので何かあった時に頼れない」と言った意見もあり「安いのは良いけど、ホントに大丈夫なの?」というのが第一印象でした。
【節約ステップ2】格安スマホ良いかも!
それからも、色々調べてみるとネット上の口コミなどで「通信網(回線)自体はドコモやauなど大手キャリアのものを借りて使用しているので、通信速度が遅いときもあるけど普通にネットやSNSなど行う分には問題ない」などの評価もありました。
そして何よりもラッキーだったのは身近に格安スマホに乗り換えた会社の同僚がいたことです!月額利用料金のこと、通信速度や使い勝手など、格安スマホ利用者の生の声を聴くことができたのです!
その後も、格安スマホのことを色々調べる中で、話題になっていたLINEモバイルに興味を持ちました。
【節約ステップ3】LINEモバイルとの出会い!
LINEモバイルはLINEはもちろんのこと、いまや誰もが利用しているTwitterやInstagramなど主要なSNSのデータ容量が消費ゼロで使い放題なので、SNSをよく利用している自分に合っていると思い、検討した結果選びました。
実際に利用してみて感じたのは「通信が思った以上に安定しているな」ということ。都内の平日昼頃に使用していてもLINEなどのSNSやインターネットなどは特にストレスなく使えました。
さすがにYoutubeなどの動画をHD画質で観ようとすると途中で止まったりは時々ありましたが、そんな時間に外で動画を観ることは自分にはそうそうないので特に不満点にはなりませんでした。
また、基本的に友人とはLINE通話で連絡をしていたので、定額通話オプションのないLINEモバイルでも十分ですし、仕事では仕事用の携帯があるため特に問題ありません。
さらに、月額料金が1,690円になりauの料金に比べ一気に5000円以上も安くなったのでお財布的にも大満足!
ちなみに私が契約したプランは、LINE・Twitter・Instagram・Facebookがデータ消費ゼロで使い放題の「コミュニケーションフリープラン3GB 音声通話SIM」です。
【節約完了!】まとめ
今回、私はauから格安スマホのLINEモバイルに乗り換えてスマホ代が大幅に節約できたお話を紹介させたいただきました。
回りから見れば、わずか5,000円ほどの節約で大袈裟なと思われるかも知れませんが、少ない給料で細々と生活している私には非常に大きなことになりました。
最後に、LINEモバイルを使い始めて3ヶ月が経った今の感想を書いておきます。
スマホも新しくなって初期設定など、キャリアのようにショップで教えてもらえる環境ではなく不安もありましたが、LINEモバイルのユーザーページ内の「よくある質問」が分かりやすくまとめられていますし、電話やチャット、メールでも質問が出来たので躓くことなく使い始めることが嬉しかったです。
そして総合的に評価してもauから乗り換えてよかったと思っています。