母がワイモバイルでスマホデビュー!どうなることやら・・・
私は48歳の男性会社員です。家族は5人、家内と子供二人、そして78歳の母で暮らしています。家族でスマホを最初に持ったのは家内で、3年ほど前になります。次に私が持ち、最後に母が持つ形になります。
今回は高齢の母がスマホを持つことになった経緯をお話しします。
【高齢の母にはスマホは無理じゃないの?】
私と家内はその頃にスマホを使っていたのですが、母には無理にスマホは勧めませんでした。
何故なら、スマホは機能が多い半面、扱い方が簡単ではなく78歳の年寄には大変かとも思っていたからです。
そんなとき、母が突然スマホを持つと言い出したのです。
私達も少し驚きました。私達でも扱いに困るほどの機械を持つのです。やはり戸惑いました。
理由を聞いてみると、母の親しくしている知人にスマホの良さを説かれたからでした。私達は、少し心配でしたが結局相談して持ってもらうことにしました。
そして、遂にスマホを買いに行きました。
【ワイモバイルでスマホデビュー】
私達夫婦はYmobile のスマホを使っていました。料金が手頃だったからです。それで、母もYmobile に決めました。これで家族割り引きが適用されます。また、これを選ぶとインターネットの料金も安くなりました。
さて、スマホを持った母ですが、母なりに扱っている様です。通話に関しても、無料通話アプリなどを活用して、賢く使っているようですし、外出するときもスマホを持って出掛けています。
【スマホの操作に悪戦苦闘・・・】
しかし、母に言わせれば、意外に使うのに困ることもあるそうです。と言うのも、手がカサカサになっていると上手くタップができなかったりフリック入力に手間がかかる様です。
最近のスマホは不馴れなユーザーやお年寄りに使い勝手の良い仕様になっているのは分かりますが、もしも機会があればメーカーの人に言ってみたいです(苦笑)
「お年寄りのカサカサの指でも入力のしやすい画面を作って欲しい」とです。ただ、これはソフトウェアの問題とかじゃないから「難しいかな」とも思います。
【まとめ】
何はともあれ、78歳の母がスマホデビューして半年が経過しました。最近では、タップやフリック入力も慣れてきたようでスムーズにスマホを使いこなしています。
また、スマホで写真を撮ることに目覚めたみたいで老人会での旅行などでは率先してカメラマン役を買って出ているようです。
その写真を、孫たちに見せるのが楽しいようで、これまで家では自分の部屋に居ることが多かったのですが、多くの時間をリビングで過ごすようになったのが私たち夫婦にとって嬉しい出来事になりました。
スマホって人を明るくするパワーがあるのかも知れないですね(笑)