比較で分かる!WiMAXのホームルーターとモバイルルーターの選び方
WiMAXを検討している方の中には、ホームルーターとモバイルルーターのどちらを選ぶか迷っている方もいるのではないでしょうか。
「WiMAXを使うのは、ほとんど家なのでホームルーターで良いかな?」
「外出先でも使えるモバイルルーターの方が便利かな?」
確かに、私もWiMAXを購入する際に悩みました。その当時も今もそうですが、実際にWiMAXを使う場面のほとんどが自宅や事務所だったからです。
しかし、4年以上もWiMAXを使ってみて思うのは「モバイルルーターを選んで正解だった」と言うことです。あくまでも個人的な意見になりますが、もしあなたが今どちらにしようか悩んでいるのならモバイルルーターをおすすめします。
そうは言っても、簡単には結論を出せないと思いますので、この記事では迷っているあなたに分かりやすく、ホームルーターとモバイルルーターの比較をしながら、なぜモバイルルーターを勧めるのか解説していきたいと思います。
ただ、絶対的にモバイルルーターが良いと言う訳ではなく、あなたの使い方や好みによって結果は変わってくると思いますので、記事をご覧になって自分に最適なルーターをお選びくださいね。
それでは、今回のテーマ「比較で分かる!WiMAXのホームルーターとモバイルルーターの選び方」に参ります。ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
ホームルーターとは?モバイルルーターとは?
比較の前に、まずホームルーターとモバイルルーターの簡単な説明をしておきます。同じ回線を利用するWiMAXのルーターですが、形状も使い方も全く違いますので、最初にそれぞれの特徴などを頭に入れておいてください。
ホームルーターとは?
ホームルーターとは、据置型でサイズが大きく持ち運びに不向きなルーターです。想定される使い方としては、自宅やオフィスなどに設置して無線LANのアクセスポイントのように役割をしてパソコンやタブレット、スマホと接続しインターネットに繋げます。
【ホームルーターの特徴】
◆自宅やオフィス向けの据え置き型
◆工事不要で、固定回線の代わりになる
◆有線LANポートが付いている
◆最大40台の接続が可能
◆電波を飛ばす力が強い(3LDKの家なら1台でOK)
◆サイズが大きく持ち運びには不向き
➤買っちゃいました!WiMAX「L01s」のレビューはコチラをクリック↓↓
モバイルルーターとは?
モバイルルーターとは、手のひらサイズで持ち運びに便利なので自宅以外にの外出先でもインターネットが楽しめます。小型ながら性能は十分で安定した高速通信も可能。ホームルーターには及ばないものの複数台の接続も出来るので使い勝手は抜群です。
【モバイルルーターの特徴】
◆コンパクトサイズで軽量なので持ち運びに便利
◆自宅以外の外出先でも快適に使える
◆スマホのデータ容量節約になる(通信費節約になる)
◆バッテリー搭載なので電源が無くても大丈夫
◆複数台の接続が可能
◆屋内だとやや電波の拾いが弱い
➤私が実際に使っているモバイルルーターのレビューは下記をクリック
ホームルーターとモバイルルーターの違いを比較
ホームルーターとモバイルルーターの簡単な説明をしましたが、ここからは特徴の違いを比較しながら選ぶべきルーターを考えていきましょう。
通信速度と通信制限の違い
☑通信速度・通信制限は同じ
※出典:BIGLOBE WiMAX公式サイトより
通信速度については、ホームルーターもモバイルルーターも同じ下り最大440MbpsとUQ WiMAX公式サイトで発表されています。しかし、実際に使う上での速度(実効速度)は電波を拾ったり飛ばす力の強いホームルーターの方がやや速く感じるという口コミや評判が多くなっています。
ただ、例えばモバイルルーターが動画をスムーズに観れないようなレベルの違いではなく、感じ方にもよりますがほとんど変わらないのが実情です。
通信制限についても、制限される基準は同じです。月間データ容量7GBプランの場合は、データ容量が7GBを超えれば速度制限がかかりますし、共に3日間で10GB以上を使った場合に制限がかかります。
通信エリアの違い
☑通信エリアは同じ
※出典:So-netWiMAX公式サイトより
ホームルーターもモバイルルーターも通信エリアは同じです・・・が、あえて違いを挙げるなら(後ほど、電波の拾う強さと飛ばす強さのところでも取り上げます)、例えば建物内で使う場合に若干ホームルーターの方が電波を拾ったり飛ばす力が強いので優位だといえます。
一般的な通信エリアの考え方からは少し離れますが、一応書いておきます。
利用料金の違い
☑利用料金(月額料金)は同じ
利用料金(月額料金)については、どちらのルーターを使っても同じです。
◆Flatツープラス ギガ放題プラン(2年・3年):4,380円/月
◆Flatツープラス 通常プラン7GB(2年・3年)3,696円/月
※UQ WiMAXの料金を参照
※他のプロバイダではもっとお得な料金設定になっています
➤WiMAXのお得なキャンペーンを知りたい方はコチラをクリック
ハイスピードエリアプラスモード料金の違い
☑ホームルーターはハイスピードエリアプラスモードが無料
ハイスピードエリアプラスモードとは「au 4G LTE回線」が使えるオプションサービスですが、モバイルルーターで2年契約の場合は、このモードを使った月は1,005円のオプション料金がかかります。※3年契約の場合は無料
しかしホームルーターの場合、どのプランを選んでもハイスピードエリアプラスモードが無料で使えるメリットがあります。
※au4G LTE回線は人口カバー率99%以上なので全国の広い範囲でネットに繋がります。
電波の拾う強さと飛ばす強さの違い
☑電波を拾ったり飛ばす力はホームルーターの方が強い
これは、ルーターの構造上の違いにより差が付くものだと考えます。
モバイルルーターは持ち運んで外出先でも使うためにバッテリーで稼働しているので常にフルパワーで電波を拾ったり飛ばしたりしていません。どちらかと言うと、節電のために敢えてパワーを抑え気味に動いています。
対して、ホームルーターの方はコンセントを電源にしていますので常にフルパワーで電波を拾ったり飛ばすことが出来ます。
同時接続台数の違い
☑同時接続台数はホームルーターの方が多い
※出典:BIGLOBE WiMAX公式サイトより
ホームルーターもモバイルルーターも、1台で同時に複数台の端末にインターネット接続をすることが出来ます。ただ、違うのは同時に接続できる台数にあります。
ホームルーターの方は最大で約40台もの端末を同時接続することが可能ですが、モバイルルーターの方は最大で約10台となっています。
これは、前の項目でも挙げた構造上の違いで、モバイルルーターで40台も同時にネット接続をしてしまうと一気にバッテリーが無くなってしまうことも考慮されているからです。
設定の仕方の違い
☑設定はモバイルルーターの方が簡単
モバイルルーターには小さいながらディスプレイが搭載されていて、各種設定はそのディスプレイで行うことができます。対して、ホームルーターは設定をする場合には、その都度パソコンに繋いで専用サイトから設定をする手間がかかります。
比較して分かったモバイルルーターを勧める理由
ここまで、ホームルーターとモバイルルーターの違いを比較してきましたが、各項目を見てみると「同じか、もしくはホームルーターの方が何となく良さげ」に感じると思います。
そうなんです、実際にホームルーターは非常に性能が高く自宅の固定回線(光回線など)の代わりにもなるくらいの製品なんですが、それでも私があなたにお勧めするのは、やはりモバイルルーターなんです。
ここで調べたことは、私が2台目のWiMAXを購入する際にあなたと同じように悩んでいた中で行ったことです。その当時も、使う場所は自宅や会社事務所がほとんどだったので、気持ち的にはホームルーターに大きく傾いていました。
しかし、最後の最後に改めて考えてみました。
◆ハイスピードエリアプラスモードが無料になるけど、ハイスピードエリアプラスモードでしか使えないような場所でWiMAXを使わないよな
◆電波を拾ったり飛ばす力がホームルーターの方が強いかも知れんけど、1台目のモバイルルーター(W01)でもストレスに感じたことがないよな
◆同時接続台数がホームルーターの方が多いって言うけど、そんなに多くに人と一緒に使わへんよな
◆何よりもポケットにも入るコンパクトサイズで持ち運びが出来て、どこでもネットに繋げられるのが便利やな
◆Wifi環境が無くて、コンセントが無い場所でもモバイルルーターなら使えるよな
これらの事から結局、私が選んだのはモバイルルーターの方でした。これはあくまでも私個人の意見なので絶対的なものではありませんし、押し付けるつもりはありません。
偏った意見かも知れませんが、一つの意見として参考にしてもらえればと思います。そして、どちらを選んでもあなたに後悔しないで欲しいなと願っています。
まとめ
今回は、WiMAXのホームルーターとモバイルルーターについて書いてみました。やや偏見的な意見になったので反省していますが、私はモバイルルーターを選んでホントに良かったと感じています(笑)
もし、この記事をご覧になっても自宅やオフィスで使うケースが多いからなと悩んでしまう方にはクレードルの活用をご提案します。
別途でクレードル代が必要になりますが、意外に知られていない機能が搭載されていますので、ホームルーターに近い使い方が出来ると思います。
そして、クレードルを活用した使い方なら、WiMAX本体は持ち運びが可能なので外出先でも快適にインターネットが楽しめます。一度、検討してみてください。
➤WiMAXクレードルの上手な活用方法を知りたい方はコチラをクリック
➤私が使っているWiMAXの体験記事も参考にしてみてください。↓↓