知らないと損をする!WiMAXを契約する時に注意すべき10のポイントとは?
自宅以外の外出先などでも簡単に便利にインターネットが楽しめることで人気が高いWiMAXを検討している方は多いと思います。また、人気の高まりに比例して取り扱いをする家電量販店やプロバイダが急増しており契約する場所が増えています。
ただし、WiMAXは本家本元のUQ WiMAXが提供する回線や端末を、家電量販店やプロバイダが販売する仕組みなので、通信エリアや通信速度は何処で契約しても同じになります。
このように書くと「それなら何処で契約しても良いや」と近所にある家電量販店などで購入する方も出てきそうですが少しお待ちください。WiMAXを契約する際には”知っておかないと損をする注意すべき10のポイント”があります。
そこで今回は、通信エリアなどの基本的な注意点から、意外に知られていない注意点を、これからWiMAXを購入しようと考えている方のために分かりやすく紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
WiMAXを契約する時に注意すべき10のポイントとは?
では早速、注意すべき10のポイントに参ります。一応、契約前の手順を考えて順番に解説していきますので、各項目のチェックをしてみてください。
ポイント1.通信エリアの確認
WiMAXも、スマホと同じように電波(回線)を使って通信を行いますので、場所によっては繋がらなかったり・繋がりにくいエリアがあります。何も考えずに契約してしまって、端末は来たけどインターネットに繋がらないなんてことになってしまいます。そんなアホな・・・と思いますが、意外に多い失敗例なんですよ。
通信エリアの確認方法ですが、UQ WiMAXや各プロバイダの公式サイトに必ずある「サービスエリア確認」で確認をしてください。ご自分の住所を入力してチェックも出来るので正確に分かります。
エリア確認の際のポイントですが、住所の他にWiMAXを使う外出先のチェックもしておけば安心して利用することができます。
通信エリアの判定は、「エリア内なら○」「エリア外もしくは微妙な場合は△・×」で表示されますので「○」の方はポイント2に進みましょう。
もし、「△」や「×」の判定が出てしまった方は、残念ながらWiMAXを快適に使うことは難しいので、下記の記事を参考にしていただきWiMAX以外のWifiサービスを検討しましょう。
➤必見!WiMAXがエリア外で使えない方におすすめなポケットWifiとは?
ポイント2.契約する場所の選び方
最初にも書きましたが、WiMAXの人気が高くなるのに比例して、WiMAXを取り扱う家電量販店やプロバイダが急増しています。それ自体はユーザーにとって選択肢が増えるので有難いのですが、選び方を間違うと大きな損になるので注意が必要です。
具体的な場所ですが、実店舗を展開している家電量販店、契約のほとんどがオンラインで完結するプロバイダの大きく分けて2つになります。
家電量販店とは、エディオンやヨドバシカメラ、ケーズデンキなどですが、特徴はショップ店員が直接対面で説明をしてくれて、WiMAXが即日使えるようになるメリットがあります。ただ、プロバイダに比べて割引が少なかったり、キャッシュバックなどのキャンペーンが無いなどのデメリットもあります。
対して、オンラインで契約が完結するプロバイダはUQ WiMAXを始めとして、業界老舗のBIGLOBEやSo-net、高額キャッシュバックで有名なGMOとくとくBBなど、今では20社を超えるプロバイダが存在しています。
プロバイダ契約の特徴は、とにかくネット上でほとんどの契約事が完結できることに加えて、大幅な割引や高額なキャッシュバックなどの魅力的なメリットがあります。その反面、実店舗を持たないのでサポート面で若干の不安を残すデメリットがあります。
そして、それらのメリット・デメリットを考慮して選ぶべき契約場所を結論付けると「オンライン契約ができるプロバイダを選ぶ」です。
理由は簡単で、対面で説明をしてくれる家電量販店は何となく安心感はありますが、アフターフォローまで出来る専門家がいないことと、やはり料金面で割高になることです。
対してプロバイダの場合だとサポート面が不安だという方もいますが、今はメールやチャット、電話サポートが充実しているので逆に専門的な質問にも適切に対応してくれますし、何と言っても様々な割引やキャッシュバックなどがあるので断然お得に契約できます。
➤WiMAXプロバイダのお得なキャンペーンを知りたい方はコチラをくクリック
ポイント3.契約プランの選び方
WiMAXの契約プランは、月間に使えるデータ容量が無制限(3日間10GB制限はあり)のギガ放題と、月間データ容量が7GBまでの通常プランの2種類です。
また、契約期間も2年契約と3年契約の2種類があり、それらの組み合わせで契約プランを決めることになります。ギガ放題と通常プランの違いは、お分かりだと思いますがひと月に使えるデータ容量の違いです。
ギガ放題には3日間で10GBを超えると速度が遅くなる通信制限があるのですが、単純な計算では月間で約100GBのデータ通信が行えることになります。通常プランの月間7GBまでと比べると大きな差があります。
選び方のポイントは、動画や音楽を頻繁に観たり聞いたりする方は迷わずギガ放題ですが、それほどネットに繋がない方は通常プランで大丈夫です。
しかし、個人的な意見になりますが、それほどデータ容量を使わない方でも出来ればギガ放題を選んでほしいと思います。その理由は、料金的にそれほど大きく変わらないことに加えて、もし急にたくさんのデータ容量が必要になった時でもギガ放題なら、安心して気兼ねなくネットに繋げられるからです。
また、WiMAXは1台で複数台のパソコンやタブレットなどをインターネットに繋ぐことが可能です。ですから、お友達と旅行先などでネットを使いたい場合にデータ容量が無制限のギガ放題の方が安心して楽しめるからです。
次に契約期間についてです。
これまではWiMAXの契約年数は2年間でしたが、今年に入り3年プランが登場しました。最大の特徴は「別料金が必要だったau4G LTE回線が無料で使える」ようになったことです。
これまでのプランではau4G LTE回線のハイスピードエリアプラスモードを使うと、使った月だけですが1,005円のオプション料金がかかっていました。しかし、3年契約をするとハイスピードエリアプラスモードが無料で使えるようになったのです。仕事などで、WiMAX2+エリア外の地方へ行かれる方にはありがたいプランといえます。
が、契約期間が1年間伸びていますので、そこだけ注意をして契約してください。ご自分の使い方と、ランニングコストを計算すれば選択すべきプランが見えてくると思います。
ポイント4.月額料金はプロバイダで違う
WiMAXは本家本元のUQ WiMAXで契約しても、他のプロバイダなどで契約しても通信エリアや通信速度は変わりません。と言うことは各プロバイダなどが差別化を図るのは月額料金になります。つまり、エリアや通信速度は同じでも毎月の利用料金は違うと言うことになります。
先日も、友人がWiMAXを買うというので相談に乗ったのですが、プロバイダ毎の料金の違いを説明すると「えっ」と言うくらいの大きな差額に驚いていました。
月額料金はプロバイダによって違うことを覚えておいてください。また、相談を受けた時に最安値を調べた結果が下記の記事になりますので参考にしてください。
ポイント5.プロバイダ選びは慎重に
ポイント4で、WiMAXプロバイダの最安値ランキングはお分かりいただけたと思います。単純に通常の月額料金が安いところもあれば、高額なキャッシュバックを月額料金に充てることで平均金額を下げているところもあったと思います。
では、どのプロバイダを選べば良いかと言うことですが、単に安さだけで選ぶのは少々リスクがあります。決して”安かろう悪かろう”ではありませんが、料金面よりも信頼性やサポート面を重視する方が安心して使えるからです。
これも個人的な意見ですが、私はこれまで4社のプロバイダを利用してきました。そして契約前後には必ず電話で問い合わせをして対応の良し悪しを確認してきました。その経験上、やはり使う上でキチンとした対応(親切・丁寧・迅速)をしてくれるプロバイダが良いと思うからです。(どこが悪かった・・・は書きません)
ちなみに私が現在も利用しているプロバイダはBIGLOBEとSo-netの2社です。どちらも、インターネットサービス業界では老舗で信頼性は高いですし、最安値ではありませんが意外にお得な料金設定になっているので安心して快適に使っています。
➤BIGLOBE WiMAXを使っている私の体験記事はコチラをクリック
➤So-netWiMAXを使っている私の体験記事はコチラをクリック
ポイント6.キャンペーン適用の落とし穴に注意
WiMAXのプロバイダは、差別化を図るために様々なキャンペーンを打ち出しています。大幅な割引キャンペーンや、キャッシュバックなどです。これは一見ユーザーにとって嬉しいことなのですが、内容をよく確認しないと後で痛い目に遭ってしまいます。
具体的な例を挙げると、例えば高額なキャッシュバックを受ける場合には必要もないオプションサービスに入らないと受けれないなどのケースです(意外に多いですよ)
オプションなので、月額料金も数百円程度で安いですし、契約から1か月後に解約してもOKとなっている場合が多いのですが、これが意外に解約を忘れてしまうことが多々あるんです。また、クレジットカードで支払う場合が多いので他の支払いに混ざると、オプションに入っていること自体を忘れるケースもあります。
キャッシュバックを受けるためなのでオプションに入るのは仕方ないのですが、必要でなければ解約することを忘れないことが大切です。でないと、2年~3年間の契約期間中ずっと支払うことになり結局1万円以上を余分に支払うことになってしまいます。
ポイント7.キャッシュバックの受取り方
ポイント6でキャンペーン適用の落とし穴について紹介をしましたが、次はキャッシュバックを受ける際の注意点を解説します。WiMAXでは、多くのプロバイダがキャッシュバックを実施していますが、受取りが難しいという口コミや評判が非常に多いのも特徴です。
理由の一つ目は、キャッシュバックを受けるタイミングです。キャッシュバックの申込みは契約時にしますが、受取り時期は大抵のプロバイダが契約から約1年後になっていて、そもそもその時点で忘れる人が多い。一応、案内メールは来るのですが、日頃使っているアドレスにではなくプロバイダ指定のアドレスに届きます。
そして、そのアドレスには毎日のように大量の色々な案内やお知らせが届き、その中に紛れるようにキャッシュバック受取りの案内メールが送られてきます。つまり、しっかりタイミングを管理して、しっかりチェックしておかないと忘れると言うことです。
要注意です!!
ポイント8.端末(ルーター)の選び方
現在(2017年12月)、販売されている端末(ルーター)はプロバイダにより違いがありますが、だいたい下記の4種類です。
◆WX04 ◆WX03 ◆W04 ◆L01(据置型)
それぞれ通信速度などは機種によって多少の違いはありますが、実効速度(日常で使う速度)はストレスを感じることなく使えるレベルですので心配は無用です。ここで注意をして欲しいのは「端末によって拾う電波の種類の違いがある」と言うことです。
WiMAXで使える電波(回線)は「WiMAX2+」と「au4G LTE」の2種類です。
「WiMAX2+回線」は、その名の通りWiMAX独自の電波で、直進的な電波で安定した高速通信が可能なことが特徴ですが、やや建物内で弱いという弱点があります。
対して「au4G LTE回線」は、auのスマホなどで使う電波で人口カバー率99%以上を誇る広範囲で繋がることが最大の特徴です。つまり、WiMAX2+回線が繋がりにくい場合に、au4G LTE回線に切り替えれば快適にネットに繋げることができる、WiMAX2+を補う役目の電波になります。
もし、WiMAX2+の電波を確実に拾える環境で利用するなら問題ありませんが、たまにでも出張などでエリア外の地方へ行く方は、迷わずau4G LTE回線も拾える端末にしなくてはいけません。
◆WX04・・・WiMAX2+とau4G LTEに対応
◆WX03・・・WiMAX2+のみ
◆W04・・・WiMAX2+とau4G LTEに対応
◆L01・・・WiMAX2+とau4G LTEに対応
ポイント9.支払方法を知っておく
WiMAXの支払方法はクレジットカード決済の場合が多いです。その方が、契約もほぼ全てWEB上で完結しますし、キャッシュバックを受ける条件になっていることもあります。
この時点で、事情でクレジットカードが持てない方や、支払いにクレジットカードを使いたくない方がWiMAXを諦めるケースの実際にあるらしいのですが、そう簡単に諦めないでください。数社だけですが口座振替に対応したプロバイダがあります。
口座振替は月額料金の他に振替手数料がかかるデメリットはありますが、特に事情でクレジットカードが持てない方にはありがたい制度だといえます。
クレジットカードがない訳ではないのですが、口座振替の契約ってどうなんだろうと、実際にBIGLOBEで契約をしてみた体験を記事にしていますので参考にしてみてください。
➤BIGLOBE WiMAXの口座振替を知りたい方はコチラをクリック
ポイント10.解約違約金を理解しておく
解約違約金はWiMAXに限ったものではありません。スマホなどの通信サービスでも契約期間内の解約時には違約金を支払う義務があります。
あとは、どの時点で解約したら違約金がいくら発生するのかキチンと知っておかないといけないと言うことです。だいたいですが、最大で約20,000円くらいになりますので十分に注意をしましょう。
まとめ
今回は、WiMAXを契約する際に気をつけなければいけない10のポイントを紹介しました。これくらいの事は知っているという方もたくさん居ると思いますが、初めてWiMAXを買う方は意外に知らないことが多いものです。
ましてや、最近はWiMAXのプロバイダが急増していて何を基準に選べば良いのか分かりづらくなっているのが現状です。
ですから、この記事はWiMAXが初めてという方に、少しでもお役に立てればと思って書いてみました。
WiMAXは、本当に便利で仕事やプライベートを問わず快適なネットライフを与えてくれます。私もWiMAXを使って4年以上になりますが、小柄なルーターがいつでもどこでもネット環境を提供してくれるので本当に助かっています。
記事をご覧になった方も、WiMAXで快適なネットライフを手に入れてください。