知らないと損をする!WiMAXの初期費用と利用開始月の料金設定?!
WiMAXを契約する際に知っておきたいのが「初期費用」と「利用開始月の料金設定」です。
初期費用とは、プロバイダによって名称が変わりますが契約登録に必要な事務手数料の事を言います。事務手数料はプロバイダ各社で必ず払わないといけない費用となりますので覚えておきましょう。
次に「利用開始月の料金設定」もプロバイダ選びの重要なポイントになります。利用開始月とは「プロバイダが端末を発送した日を開始月にする」や「ユーザーが端末を受取った日を利用開始月とする」などプロバイダによって違いがあります。
さらに、その利用開始月の料金も無料のプロバイダもあれば、日割計算にしているプロバイダもあるので選ぶプロバイダや、契約するタイミングに注意をする必要があるのです。
そこで今回は、意識が向きがちな月額料金やキャンペーンとは別に初期費用と利用開始月の料金設定について調べてみたいと思います。WiMAXプロバイダを選ぶ際の参考にしてみてください。
WiMAXプロバイダ各社の初期費用
WiMAXを契約する際に避けて通れない費用が初期費用です。プロバイダによって呼び方は変わりますが契約時の登録作業に必要な事務手数料(人件費)と考えてください。
で、その事務手数料ですが高いのでしょうか?
現在、数十社を超えるプロバイダがありますが特殊なケース(プロバイダ)を除いては、ほぼ一律3,000円で統一されています(下記表参照・・主要プロバイダ8社)
プロバイダ | 事務手数料 | 備考 |
UQ WiMAX | 3,000円 | 特になし |
BIGLOBE | ||
So-net | ||
GMOとくとくBB | ||
カシモWiMAX | ||
3WiMAX | ||
DTI WiMAX | ||
Broad WiMAX | 3,000円 + 18,857円 |
キャンペーン適用で18,857円が無料 |
ご覧の通り、Broad WiMAX以外は全て3,000円で統一されています。
Broad WiMAXは一応キャンペーン適用で高額な18,857円が無料になりますが、3,000円は払いますので結局すべてのプロバイダで同額の費用が要ると言うことになります。
ちなみに、Broad WiMAXの18,857円って何なのと言うことですが、コレはBroad WiMAXは元々から月額料金をかなり安く設定しています。その代わりに最初に高額な18,857円を請求している訳です。結局、得をしているのか損をしているのか分からない感じです(苦笑)
しかし、Broad WiMAXも悪いところばかりではなく、ある一定の条件をクリアして18,857円が無料になるキャンペーンが適用になれば意外に安値レベルのサービスになってくるのです。
➤【参考記事】WiMAXの最安値がスグ分かる↓↓
このように、WiMAXを契約する際には、ほぼ全てのプロバイダで3,000円がいるのだと覚えておいてください。
利用開始月の料金設定の違いで最大1ヶ月は無料に?!
次にWiMAXプロバイダ選びに重要なのが「利用開始月の料金設定」です。最初に書いたように利用開始月の決め方はプロバイダにより違いがありますが、何よりも開始月が無料なのか、日割計算され支払いが必要なのかで数千円の違いが発生してしまいます。
では、同じようにプロバイダ主要8社で比較してみましょう(下記表を参照)
プロバイダ | 利用開始月の料金 | 開始月の決め方 |
UQ WiMAX | 日割計算 | ユーザーが初めて通信を行った日もしくはUQ WiMAXが端末を発送した10日後のどちらか早い日で設定 |
BIGLOBE | 無料 | ユーザーが端末を受取った日 |
So-net | 無料 | ユーザーが端末を受取った日 |
GMOとくとくBB | 日割計算 | GMOが端末を発送した日 |
カシモWiMAX | 無料 | カシモが端末を発送した日 |
3WiMAX | 日割計算 | 3WiMAXが端末を発送した日 |
DTI WiMAX | 日割計算 | ユーザーが端末を受取った日もしくはDTIが端末を発送した8日後のどちらか早い日で設定 |
Broad WiMAX | 日割計算 | リンクライフ社が端末を発送した日 |
※日割計算の基になる金額は1ヶ月目の月額料金になっていることが多いです。
表をご覧になって分かるように、利用開始月の料金設定には違いがあります。また、利用開始月の定義にも違いがあり上手なタイミングで申し込めば、まるまる1ヶ月が無料になる可能性があります。
例えば、利用開始月が無料のBIGLOBE WiMAXの場合だと、開始月がユーザーが端末を受取った日になっているので、契約のタイミングを月末もしくは月初にすれば、遅くても2日~1週間で手元に届くので約1ヶ月間無料で使えるイメージです。
ただ、一概に利用開始月の料金だけでプロバイダ選びをする訳ではありませんから、あくまでも参考程度にしておいてください。
ちなみに、WiMAXのプロバイダ選びに重要なのは「月額料金」「信頼性」「お得なキャンペーンの有無」などになります。
➤WiMAXのお得なキャンペーンが分かる記事はコチラ↓↓
➤WiMAXの契約時に注意すべきポイントがスグ分かる記事はコチラ↓↓
まとめ
今回はWiMAXを契約する際に発生する「初期費用(事務手数料)」と「利用開始月の料金設定」について紹介をしました。
月額料金やオプション料金のように毎月かかる費用ではないので、プロバイダ選びの重要度はそれほど高くないかもしれませんが知っておいて損じゃない情報だと思います。
特にWiMAXは、UQ WiMAXのサービスを数多くのプロバイダが提供しているものなので、通信エリアや通信速度は全く同じです。
ですので、今回紹介した初期費用や利用開始月の料金、月額料金やサポート体制などを総合的に見て、自分に合ったサービスを選ぶことが大切になります。
最後に改めてWiMAXの契約時に注意しておきたいポイントを紹介した記事を下記に掲載しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。