選ぶならどっち?WiMAXホームルーターL01sとソフトバンクエアーを徹底比較!
WiMAXホームルーターL01sとソフトバンクエアー、どっちが良いの?
自宅が光回線などの工事が出来ないなどの理由でネット環境に困っている方から、よく耳にする悩みです。確かにどちらも光回線のような面倒な回線工事は不要で、コンセントさえあれば簡単にインターネットに繋がる便利な通信アイテムなので迷ってしまいますが・・・。
結論から言うと余程のことがない限り「WiMAXホームルーターL01s」です。
「同じ用途で、同じような端末なのになんで?」と感じるかも知れませんが、これから紹介する様々な比較をお読みいただければ納得してもらえると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
通信エリアは互角?
WiMAXホームルーターL01sはUQWiMAXの「WiMAX2+回線」を使い、対してソフトバンクエアーはソフトバンク「4G LTE回線」を使うサービスです。
ただし、ソフトバンク4G LTEと言ってもスマホなどに使われている電波とは違うので、ソフトバンクスマホが使える場所でもソフトバンクエアーが使えない場所が存在します。
通信エリアは各公式サイトのエリアチェックで簡単に行えますし、下記のような地図などで分かります。
◆UQ WiMAXのエリアチェック確認画面↓↓
◆ソフトバンクエアーのエリアチェック確認画面↓↓
詳しくは下記でエリアチェックが出来ますので、お住いのエリアをチェックしてみましょう。
いかがでしたでしょうか、ご自分が住んでいる場所は通信エリア内だったでしょうか。通信エリアの事を最初に書いたのは、どちらが良いかの前に繋がらないと話にならないからです。
では、次からは本題の比較検証に参ります。
要注意!ソフトバンクエアーの契約期間
さて、共に通信エリア内であることが分かった方は、次にそれぞれの契約期間について考えていきましょう。WiMAXホームルーターL01sもソフトバンクエアーも、利用するにあたって契約期間が下記のように決まっています。
◆WiMAXホームルーターL01s・・・2年もしくは3年
◆ソフトバンクエアー・・・2年
WiMAXの方は2年間と3年間の2パターンがありますが、違いは3年契約の場合だとau4GLTE回線を利用するLTEオプション(月額1,005円)が無料になります。
契約期間だけを見ると、それほど違いは感じませんが実はソフトバンクエアーの方には大きな落とし穴があります。
それは、基本的な契約期間は2年間なのですが、端末代の分割支払い期間が36回に設定されていることです。
☑ソフトバンクエアー端末の分割回数=36回(3年)
つまり、基本的な2年間の契約期間が終わっても、端末代金は12回分残っているとことになり、もしソフトバンクエアーから違うサービスに乗り換えたとしても端末代だけは、それから1年間も払い続けないといけないと言うことになります。
逆に、端末代を完済するために契約(再度2年間)を更新して、3年目に解約すると、何と違約金がかかる仕組みになっているのです・・・結局4年間は使わないと損をする仕組みです。
4年も同じ通信機器や通信サービスを使わないとダメなのは正直キビシイですね・・・。
要注意!ソフトバンクエアー通信制限の落とし穴
WiMAXやスマホのサービスには必ず通信制限がもれなく付いてきます(苦笑)
あなたが使っているスマホだって、月に使えるデータ容量が3GBや5GBなどに設定をされているはずで、月末などにデータ容量を使い切ってしまい速度が遅くなった・・・なんて経験があると思います。
そして、WiMAXホームルーターL01sも当然のように通信制限があります。一応、WiMAXのギガ放題プランは月間に使えるデータ容量が無制限になっていますが、下記の制限が設定されています。
◆WiMAXの通信制限・・・3日間10GB制限
これは、WiMAXで通信するのに3日間で10GBを超えるデータを使うと通信速度が遅くなる制限の事です。
対して、ソフトバンクエアーですがWiMAXのような通信制限がなく完全使い放題と公式サイトで謳われています。
◆ソフトバンクエアー・・・通信制限なしの完全使い放題
これを見ると、完全にソフトバンクエアーが優位に思いますが、実はココにも大きな落とし穴が隠されていました・・・。
少し見にくいですが、ソフトバンクエアーの公式サイトに掲載されている通信制限についてのものです。契約自体は一応完全無制限になっていますが赤線の部分のように、時間帯によっては速度が低下する場合があると書かれています。
これ自体、他の通信サービスにも良く書かれていることなので問題ないのですが、この通信制限についての評判や口コミを見ると見逃してはいけないレベルなんです。
共にTwitterでつぶやかれていたものですが、やはり利用者が増加する時間帯18時から24時くらいは、かなり速度が遅くなるようです・・・。
◆ソフトバンクエアーは18時から24時くらいは低速通信になる可能性が高い
では、WiMAXの通信制限はどうなのかですが、先ほども書いたように3日間で10GBまでの制限があります。しかし、10GBでどれくらいの事が出来るか知っておく必要があります。
☑データ容量10GBで出来ること
・Yahoo!トップページ・・・約10,000回
・YouTube標準画質・・・約47時間
・YouTube高画質(HD)・・・約13時間
いかがですか、10GBあればこれだけの事が出来てしまいます。余程のヘビーユーザーか暇人でなければ使い切ることはないと思います。つまり、WiMAXの方は通信制限が設定されているけど、制限を受けにくいと言うことになります。
このことからも、選ぶとすれば制限が受けにくいWiMAXホームルーターL01sが良いと言うことになります。
使える場所も限定?!ソフトバンクエアー??
次に両者の使う場所(使える場所)について調べて行きます。
どちらも、据置型のルーターですから使う場所は自宅という方が多いと思います。コンセントさえあればOKです。
しかし、ココにもソフトバンクエアーには下記の要注意点がありました。
◆契約住所以外では使えない
もし、契約住所以外で使った場合、最悪は契約を打ち切られるケースもあるので要注意です。
対して、WiMAXホームルーターL01sはコンセントがあればどこで使ってもペナルティになることはありませんので、例えば友人宅などに持っていき使うことも可能です。使い道が広いと言う訳です。
月額料金の比較
比較の最後に一番気になる月額料金について見てみましょう。
ただ、WiMAXホームルーターL01sもソフトバンクエアーも契約時期に実施されているキャンペーンなどでハッキリした金額が出ないですし、特にソフトバンクエアーの方は○○割引などとにかくややこしいので、ココでは2018年2月現在のザックリ料金を紹介しておきます。
また、WiMAXホームルーターL01sの方は販売しているプロバイダが多いので、実際に私が利用しているBIGLOBE WiMAXで計算をしています。
【BIGLOBE WiMAXキャッシュバック ギガ放題2年】
◆月額料金
基本料金:1ヶ月~2ヶ月目:3,695円/月
3ヶ月~24ヶ月目:4,380円/月
※キャッシュバック:最大33,000円(約1年後に振込)
※端末代:無料
※2年間支払総額:70,750円
【ソフトバンクエアー】
◆月額料金
基本料金:4,880円/月(3年目以降は割引なし)
※はじめようSoftbankAir割:-580円~ー1,080円(2年間)
※SoftbankAir新生活キャンペーン:ー833円(2年間)
※2年間支払総額:71,208円
どちらも、基本料金からキャッシュバックや割引制度の金額を差し引いて計算したものが実質の月額料金になります。
2年間の支払総額だけを見ると、大きな差はありませんが契約期間の章で書いたようにソフトバンクエアーの方は2年で解約すると端末の残債を一括で支払うことになりますし、継続した場合でも割引がなくなりますので超割高な買い物になってしまいます。
以上のことから、どちらを選ぶかとなれば、やはりWiMAXホームルーターL01sの方に軍配が上がると言うことになります。
WiMAXプロバイダの選び
ここでは、WiMAXホームルーターL01sを何処で購入すれば良いかを紹介します。WiMAXはUQ WiMAXが本家本元になりますが、現在では数十社を超えるプロバイダがひしめき合っていますので、選び方を間違うと数万円も損をする事になるので注意が必要です。
まず、WiMAXはUQ WiMAXが提供している回線と端末を全てのプロバイダが販売しているので通信速度や通信エリアは同じです。
ですので、契約をする際に気をつけるのは「料金の安さ」「信頼性・安心して使える」「キャンペーン内容」などになります。
これらの情報は、それぞれ下記の記事で詳しく書いていますのでご覧になってください。
➤WiMAX最安値を知りたい方はコチラ↓↓
➤WiMAXのキャンペーン最新情報を知りたい方はコチラ↓↓
➤実際に私が愛用している信頼のプロバイダ情報はコチラ↓↓
まとめ
今回は、自宅の固定回線替わりにもなる「WiMAXホームルーターL01s」と「ソフトバンクエアー」はどっちが良いのを調べて書いてみました。
どちらも、人気の高いサービスなのですが、細かな点をチェックをしてみると意外に大きな相違点があり、どちらかで迷っているならWiMAXホームルーターL01sの方が良いと言うことも分かっていただけたと思います。
ただ、ソフトバンクエアーも決して悪いサービスではありませんので、この記事を参考にしていただき、とにかく快適なネット環境を手に入れていただきたいと思います(笑)