ワイモバイルの新スマホプラン!お値段そのままギガ増量はお得なの?
ワイモバイルがサービス開始4周年を機にお得な新スマホプランを発表しました。
「お値段そのままギガ増量!」
このキャッチコピーを見ると、新プランは月額料金据え置きで毎月使えるデータ容量を増やす内容になっているようです。これまで「データ容量2倍キャンペーン」で既にお得感はあったのですが、さらに使って良かったと思わせるような内容の新料金プランになっているようです。では、果たして本当にお得なサービス内容になっているのでしょうか?
公式サイトで確認をしてみましたがハッキリ言って超お得です!
そこで今回は、ワイモバイルの新しいスマホプランを徹底検証。何がどのように変わり、どんなふうにお得なのかを解説していきます。
➤ワイモバイルの新スマホプラン詳細はコチラ↓↓
もくじ
ワイモバイルの新スマホプランの全容
まず変更点を解説しておきます。
今回の料金改定は、月額料金を据え置きにして月間に使えるデータ容量を増やしたことです。ワイモバイルに興味がある方ならご存知だと思いますが、これまで「2年間データ容量2倍キャンペーン」を実施していたので既にお得感はありました(下記の通り)
◆スマホプランS=通常1GB →キャンペーン適用2GB
◆スマホプランM=通常3GB →キャンペーン適用6GB
◆スマホプランL=通常7GB →キャンペーン適用14GB
これを今回の改定で、2018年9月1日から「データ増量無料キャンペーン」と名称を変え、下記のようにさらにデータ容量を追加しました。
◆スマホプランS=2GB →新キャンペーン適用3GB
◆スマホプランM=6GB →新キャンペーン適用9GB
◆スマホプランL=14GB →新キャンペーン適用21GB
つまり、通常契約時の3倍のデータ容量を使えることになります。しかも、月額料金はそのままです!
詳しい料金は下記表の通り。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
月額料金 | (1年目) 1,980円 (2年目) 2,980円 |
(1年目) 2,980円 (2年目) 3,980円 |
(1年目) 4,980円 (2年目) 5,980円 |
データ容量 | |||
無料通話 | 1回10分以内の通話かけ放題 |
各プランとも、これだけのデータ容量が使えて料金据え置きですから、かなりお得感はアップしていると言わざるを得ません。実際、同じくらいのデータ容量をキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で使えば倍以上の金額になってしまいます。
データ増量の開始時期は、2018年9月1日からスタートしますが既に契約しているユーザーも適用されると言うことです。
【新キャンペーンの適用条件】
☑新規契約(MNP・番号移行を含む)
☑機種変更
☑契約変更
※注意事項※
下記の端末で契約する(もしくは契約済)場合はキャンペーンは適用されません。
・DIGNO DUAL2
・AQUOS PHONE es
・AQUOS PHONE ef
➤ワイモバイルの新スマホプラン詳細はコチラ↓↓
ワイモバイルの特徴
当サイトでは、キャリアからUQモバイルなどのMVNO(格安スマホ・格安SIM)に乗り換えることで毎月のスマホ代が大幅に節約できますよ!とお伝えしているのですが、最近のワイモバイルの攻勢を見ていると勧めないわけにはいかないなと感じてしまいます。
では、そんなワイモバイルの特徴を紹介していきます。どれもMVNO他社とは一線を画す内容のお得なサービスが揃っていますので乗り換える際の参考にしてください。
ワイモバイルの通信エリアと通信速度
ワイモバイルは第四のキャリアと呼ばれているように独自の回線を持っています、さらにソフトバンクのサブブランドですのでソフトバンク回線も使える仕組みになっています。つまり、ドコモやauと同じように繋がるエリアは「人口カバー率99%以上」となり、人が住んでいる所ならほぼ繋がるという広大な通信エリアを有しています。
さらに、通信速度も安定した高速通信が確保されていると評判で、MVNO各社で見られる通信が混雑する時間帯の速度低下もほとんどありません。下記の表はITC総研と言う会社が定期的に行っている速度調査の結果です。
※出典:ITC総研
ご覧の通り、MVNO各社を抑えて断トツでワイモバイルの通信速度が速いことが分かります。
通話重視のユーザーにも対応
ワイモバイルの各プランには最初から「1回10分以内の通話かけ放題」の無料通話が搭載されています。これだけでも、通話重視のユーザーには嬉しい話なのですが、さらにオプションの「スーパー誰とでも定額(月額1,000円)」に加入すれば「時間・回数無制限のかけ放題」になります。
オプション料1,000円を払ってもキャリアより遥かに格安なので、仕事やプライベートで頻繁に電話をする方でも安心してスマホを使うことができます。
家族みんなで乗り換えればさらにお得な「家族割」
最近では、MVNO他社でも家族割を提供している所がありますが、ワイモバイルはサービス開始スグから「家族割」を実施していました。
具体的には、2回線目以降の月額料金が500円割引(1年間)されます。
◆例(スマホプランSの場合)=1,980円/月 → 1,480円/月
テレビCMでお馴染み「イチヨンパ」ですね(笑)
しかも、この割引制度は最大9回線まで適用されるので、パパママに加えてお子さんや、おじいちゃん・おばあちゃん、みんなでワイモバイルに乗り換えると”とんでもない金額”を節約できます。
Yahoo!のサービスがお得に使える
ワイモバイルを契約すると、もれなくYahoo!の色々なサービスが超お得に使えるようになります。
◆Yahoo!プレミアム会員費が無料
Yahoo!プレミアム会員は通常月額462円がかかりますが、ワイモバイルを契約すると会員費が免除されます。そして、プレミアム会員対象のサービスがお得に使えるようになります。
◆Yahoo!ショッピングとLOHACOで買い物をしたらTポイントが常時5倍に
◆ヤフオクの出品も可能に
など、それ以外にもたくさんのサービスが通常よりお得に利用できます。
ワイモバイルは全国にショップがある
MVNOを紹介する際にデメリットとしてショップ(実店舗)が無いことを挙げます。その理由は、スマホの設定や使い方に困った時に満足のいくサポートが受けれないからです。
しかし、ワイモバイルなら全国各地に約4000のショップがありますので、トラブルに見舞われた時でも大丈夫!特にスマホ初心者には嬉しいことです。
まとめ
今回は、2018年9月1日からスタートするワイモバイルの新プランについて書いてみました。当サイトでは、以前からMVNO同様にワイモバイルもお得ですよと書いていましたが、今回の新プラン登場でさらにお勧めできるサービスに進化したのではないかと感じました。
第四のキャリアと呼ばれながら、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とは明らかに違う格安路線で利用者数を拡大させているワイモバイル。
スマホ代が高いと感じたら、まずはワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
➤ワイモバイルの新スマホプラン詳細はコチラ↓↓